簡単美味しい しらす丼のレシピ/作り方
調理時間:10分以下
釜揚げしらすを使って、短時間で火を使わずに、まちがいなく美味しい丼ぶりを作ります!
このしらす丼は我が家の丼ぶりの定番。具材と薬味を合わせるだけの作り方なので、基本的に失敗しらずのレシピ。ぜひおうちの定番丼ぶりにしてください!
簡単美味しい しらす丼の材料 (1人分)
- ごはん … どんぶり1杯
- 釜揚げしらす … 一人30gほど
- 卵の黄身 … 一人1個
- 薬味ねぎ、大葉の千切り、炒りごま、切り海苔、 鰹節など←これら薬味は下記写真を参考に。
- 濃口醤油 … 適量
スポンサーリンク
簡単美味しい しらす丼の作り方
しらす丼の材料を準備する
しらすはスーパーでも手に入る“釜揚げしらす”を使います(分量は一人あたり30gくらい準備できると、美味しいしらす丼に!)。 その他しらす丼の材料は、薬味ねぎの刻んだもの、大葉の千切り、切り海苔、炒りごま、かつお節、卵の黄身。
※薬味を用意するのに、「大葉の千切りの切り方」、「薬味ねぎの切り方」も参考に!
しらす丼のレシピ/作り方
しらす丼の作り方は非常に簡単。ごはんの上にそれぞれの具材を盛り付けるだけです。
① 丼にご飯を盛る。
② ご飯の上に、かつお節と切り海苔をまんべんなく広げ入れる。
③ ②のご飯の上に、ドーナツ状に釜揚げしらすを盛り付ける。その真ん中に卵の黄身をそっと入れる。
④ 釜揚げしらすをのせた丼ぶり全体に、薬味ねぎと炒りごまをたっぷり散らす。
⑤ 大葉の千切りを丼ぶりの隅に添えて、しらす丼の完成。
⑥ 食べるときは醤油を少しだけ垂らして、黄身をつぶして混ぜながら食べてください!
【補足】
- 釜揚げしらすの分量や塩気によっては、醤油を入れすぎることがあるので、少しずつ入れて食べてみましょう!
- しらす丼は薬味が複数あったほうが絶対に美味しいです。ぜひ一度全部そろえて作ってみてください。
同じく5分でできる「豆腐丼」もおすすめ!
冷たい豆腐にキムチや納豆、たっぷりの薬味を合わせる簡単レシピです。こちらもぜひお試しください。「豆腐丼のレシピ」
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
冬レシピランキング
スポンサーリンク
人気のキーワード
材料を
閉じる
簡単美味しい しらす丼の材料 (1人分)
- ごはん … どんぶり1杯
- 釜揚げしらす … 一人30gほど
- 卵の黄身 … 一人1個
- 薬味ねぎ、大葉の千切り、炒りごま、切り海苔、 鰹節など←これら薬味は下記写真を参考に。
- 濃口醤油 … 適量
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。