春雨サラダのレシピ/作り方
調理時間:20分以下
春雨に合わせる具材は、きゅうりやにんじん、わかめやハムといった定番のもの。
春雨の水気の切り方や、きゅうりとにんじんを塩もみすることがポイントになります。
【保存の目安:冷蔵で3日ほど】
春雨サラダの材料 (3〜4人分)
- 春雨(乾燥) … 60g(※)
- きゅうり … 1本
- ハム … 50gほど
- にんじん … 1/3本
- わかめ(塩蔵など) … 戻った状態で10gほど
- 白炒りごま … 小さじ2
- 酢 … 大さじ2
- 醤油(あれば薄口でも) … 大さじ1と1/2
- 砂糖 … 大さじ1
- こしょう … 少々
- ごま油 … 小さじ2
- サラダ油 … 小さじ2
※「春雨」でも「緑豆春雨」でも好みのものを使ってください。
スポンサーリンク
春雨サラダの作り方
春雨サラダの材料と下ごしらえ
白ごはん.comの春雨サラダはきゅうり、ハム、にんじん、わかめを合わせて、ごま風味の和風ドレッシングで仕上げるレシピです。
まず、春雨は袋の表示に従って熱湯に浸すなどして戻し、さっと水にさらしてからざる上げします。
この時、ざるで水気をしっかり切ったあとにさらに手を押し当てるようにして水気をしぼり出すとサラダの仕上がりが水っぽくなりません。長ければ食べやすい幅に切ります。
きゅうりは両端を切り落として縦半分に切り、斜め薄切りにして、にんじんは細めのせん切りにします。
ハムもせん切りにし、わかめは乾燥品なら戻し、塩蔵なら塩抜きするなどして、大きければ食べやすい幅に切ります。
ボウルにきゅうりとにんじんを入れ、塩小さじ1/3(分量外)をまぶして混ぜ、5分ほどおきます。
5分たてば水気が出てくるので、両手でギュッと水気をしぼります。水気をしぼったらボウルに移します。
春雨サラダのレシピ/作り方
ボウルに春雨とわかめ、ハムを入れ、しぼった野菜やわかめがほぐれるように全体を混ぜ合わせます。
別のボウルにAを合わせてドレッシングを作り、よく混ぜて調味料を溶かします。
ドレッシングを全体にまわしかけ、Bの油も加えます。※ごま油だけだと中華っぽくなりすぎるので、サラダ油と同割で風味を和らげるレシピにしています。
※サラダ油は好みで菜種や米油などに変えてみてください。また、ごま油とサラダ油の割合もお好みで調整を(ちなみにBの油を別にしたのは、単に油っ気のある洗い物を減らすためです)。
あとは全体を混ぜ合わせて完成です。※作りたてか少しなじんだくらいがおすすめですが、冷蔵庫で3日ほど日持ちもします。
他にこんなサラダレシピも ※写真からもページへ移動可※
●「簡単マカロニサラダ」…ピーマンとツナを合わせてパパッと作れるマカロニサラダです!
●「シンプル和風トマトサラダ」…トマトにかつお節と生姜を合わせるレシピです!
【補足】
- 上の写真では薄口しょうゆを使ったので、仕上がりの色がさほどしょうゆ色ではないです。濃口しょうゆだと仕上がりがほのかにしょうゆ色になります。味的には薄口でも濃口でもどちらでもOKです。
- 材料部分にも書きましたが、「春雨」でも「緑豆春雨」でも好みのものを使ってください(普通の春雨だとやわらかく馴染みよく仕上がり、緑豆春雨だとハリやコシが強く仕上がる傾向があると思います)。春雨は商品によって「湯戻し」や「数分ゆでる」下ごしらえがあるので、適宜その方法で。
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
春も近いころのレシピランキング
スポンサーリンク
人気のキーワード
材料を
閉じる
春雨サラダの材料 (3〜4人分)
- 春雨(乾燥) … 60g(※)
- きゅうり … 1本
- ハム … 50gほど
- にんじん … 1/3本
- わかめ(塩蔵など) … 戻った状態で10gほど
- 白炒りごま … 小さじ2
- 酢 … 大さじ2
- 醤油(あれば薄口でも) … 大さじ1と1/2
- 砂糖 … 大さじ1
- こしょう … 少々
- ごま油 … 小さじ2
- サラダ油 … 小さじ2
※「春雨」でも「緑豆春雨」でも好みのものを使ってください。
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。