基本の卵焼き(厚焼き玉子)のレシピ/作り方
調理時間:10分以下
卵焼き(厚焼き玉子)は、味わい重視でいくか、色をきれいに仕上げるか、ちょっと迷うところだと思います。
私もそうなので、【醤油多めで味わい濃い卵焼き】と【塩多めで色がきれいな卵焼き】、仕上がりの違う2通りのレシピでまとめてみました。お弁当や晩御飯など、他のおかずや好みに合わせて使い分けてみてください!
卵焼き(厚焼き玉子)の材料 (作りやすい分量)
- 卵(Mサイズ) … 3個
- サラダ油 … 適量
- 砂糖 … 小さじ3
- 醤油 … 小さじ1と1/2
※甘めが好きなら砂糖小さじ4でもOK
- 卵(Mサイズ) … 3個
- サラダ油 … 適量
- 砂糖 … 小さじ3
- 醤油 … 小さじ1/2
- 塩 … 小さじ1/5
※薄口醤油があれば砂糖はそのままで【薄口醤油小さじ1に塩ひとつまみ】でもOK。また甘めが好きなら砂糖小さじ4でも。
スポンサーリンク
基本の卵焼き(厚焼き玉子)の作り方
卵焼きの卵液を作る
卵はボウルや計量カップなどに割り入れ、泡立てないよう箸で溶きほぐします。
調味料は上の2通りの材料を目安に加えます。【醬油多めの味が濃いめの卵焼き】か【塩気を塩メインでつける色のきれいな卵焼き】かによって変えてください。
調味料を入れたら、箸で溶かすように混ぜ合わせます。大きな塊の卵白が苦手なら、ここで箸ですくって切っておくとよいです。
卵焼き(厚焼き玉子)の焼き方
卵焼き器を用意し、焼く途中に油を補充するためのキッチンペーパーもできれば用意しておきます。※焼き続けるときに油を染み込ませたキッチンペーパーがあると、鍋に少量の油をひくのに便利なので
卵焼き器にサラダ油小さじ1/2ほどを加えて中火で熱します。油をなじませたキッチンペーパーがあれば焼く面、側面ともに油をさっと広げます(なければ油を全体に流し広げます)。
卵液を入れる前に箸先で卵液を落としたときに“ジュ”っと、一瞬で卵液が固まる熱さになっているかを確認します。
そうなっていれば、卵液の1/3量ほどを入れて全体に広げます。
卵液を流し入れたら、端や四隅のほうから固まってくるので、箸先を底に当てながら角から中央に箸を動かし、固まった卵を中央に寄せます(そうすることで、全体を均一に半熟より少し固まった状態できます)。
そうなれば、奥から手前へ箸でつかみながら巻いていきます(1回目は崩れても全く問題ないので雑に手前に巻けばOKです)。
巻いたものを奥にすべらせ、手前に油をさっとひきます。
残りの半分の卵液を空いたところに流し入れ、奥の卵の下に箸を入れて持ち上げ、卵焼きの下にも卵液を流し入れます。
※このとき、プクプクとふくらんできたところは箸先でつついてつぶし、穴が開いたら卵焼き器を傾けて卵液を流し入れましょう。
あとは残った卵液で同じことを繰り返します。巻いた卵を奥に移動し、残りの卵液を流し入れます。
卵の下にもまた卵液を流し入れ、半熟から少し固まったきたタイミングで手前に巻きます。
あとは表面を好みの焼き色にまで焼いて、取り出して食べやすく切って完成です。
【補足】
- 卵液を卵焼きの下に流し入れるのは、卵液を何度かに分けて入れることによる卵の層をなくして、しっかり卵と卵をつなげるためです。
- 好みで大根おろしなどをそえても美味しいです。
- レシピ更新情報:卵の色がきれいに仕上がるレシピを追加しました。また、以前は卵3個に対する醤油と砂糖の分量を【醤油油小さじ2・砂糖小さじ2】の同割にしていましたが、醤油を減らし、砂糖を増やす形で変更しました。
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
冬レシピランキング
スポンサーリンク
人気のキーワード
材料を
閉じる
卵焼き(厚焼き玉子)の材料 (作りやすい分量)
- 卵(Mサイズ) … 3個
- サラダ油 … 適量
- 砂糖 … 小さじ3
- 醤油 … 小さじ1と1/2
※甘めが好きなら砂糖小さじ4でもOK
- 卵(Mサイズ) … 3個
- サラダ油 … 適量
- 砂糖 … 小さじ3
- 醤油 … 小さじ1/2
- 塩 … 小さじ1/5
※薄口醤油があれば砂糖はそのままで【薄口醤油小さじ1に塩ひとつまみ】でもOK。また甘めが好きなら砂糖小さじ4でも。
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。