白ごはん.com

マイページ
ログイン
メニュー

検索

人気のキーワード

きょう何つくる?

長芋のかきたま汁のレシピ/作り方

長芋のかきたま汁の写真

調理時間:10分※だし汁を取る時間を除く

長芋に火を通すときに、ちょっと汁にとろみがつくのですが、それがちょうどいい飲み心地になります。

また、溶き卵はとろみのある汁に流し入れるときれいに固まるのですが、この汁は片栗粉なしでも、そのちょっとのとろみで卵がきれいに仕上がりますよ!

◆こちらも具だくさん!「えびと生姜のかきたまスープ」

おかわりINFO

RECIPE
冷やし中華のタレは家で簡単に(しかもめっちゃ美味しく!)手作りできます。ぜひ作ってみてください。
RECIPE
夏のサンドイッチはこれ!塩もみきゅうりに、マヨネーズだけのシンプルさ。でもこれが軽やかで美味しいんです!

長芋のかきたま汁の材料 (2~3人分)

  • 長芋 … 150g
  • 卵 … 1個
  • だし汁 … 400ml
  • 刻みねぎ … 少々
  • 塩 … 小さじ1/3強
  • 醤油 … 小さじ1

長芋のかきたま汁の作り方

長芋の下ごしらえ

長芋は皮をむいて、縦半分に切ります。それを端から5~6㎜幅に切ります。

鍋にだし汁400mlを加え、火にかける前に切った長芋を合わせます。

鍋を中火にかけ、沸いたら火を弱めて2~2分半ほど加熱して長芋に火を通します。

長芋のかきたま汁の仕上げ/レシピ

長芋に火が通ったら、Aの調味料(塩小さじ1/3強、醤油小さじ1)で味を調えます。

また、卵を容器に割り入れ、箸でよく溶いておきましょう。

少しだけ火を強め、調味料を加えた汁を軽く煮立たせます。そこに溶き卵をまわし入れ、ひと呼吸おいてからお玉で底からやさしく混ぜ合わせます。

最後に、アクが出てきているようなお玉ですくい取り、また、味をみて薄いような塩少々で整えます。

お椀によそい、好みで刻みねぎを合わせます。これで出来上がりです。

【補足】

  • 薬味は刻みねぎ以外にも、三つ葉や一味唐辛子、こしょうなど、好みで変えてみてくださいね。
  • 長芋の代わりに里芋で作っても、同じように汁に軽くとろみがついて、かきたま汁がきれいに仕上がります。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.5)
このレシピのキーワード
かきたま汁
長芋
具だくさんスープ
このレシピのカテゴリー
スープ
おすまし

夏野菜のレシピランキング

人気のキーワード

材料を
閉じる

長芋のかきたま汁の材料 (2~3人分)

  • 長芋 … 150g
  • 卵 … 1個
  • だし汁 … 400ml
  • 刻みねぎ … 少々
  • 塩 … 小さじ1/3強
  • 醤油 … 小さじ1

閉じる

下ごしらえ

  • 長芋を半月切りにする(5~6㎜幅)
  • だし汁,刻みねぎを用意する

調理と仕上げ

  • 鍋にだし汁,長芋を合わせて火にかける
  • 長芋に火が通ったら調味する
  • 溶き卵を流し入れ、刻みねぎをちらす


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!

メモを
閉じる

メモを保存すると自動的に
お気に入りに登録されます。

お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!