具だくさん!エビの生姜かきたま汁(スープ)のレシピ
調理時間:20分
エビの生姜かきたまスープの材料 (2~3人分)
- エビ(無頭殻付き) … 4~5尾
- 卵 … 1個
- 生姜 … ひとかけ(約10g)
- レタス … 1~2枚分(※)
- サラダ油 … 小さじ1
- こしょう … 少々
- だし汁 … 500ml
- 醤油 … 小さじ1
- 塩 … 小さじ1/2
- 片栗粉 … 小さじ1
- 水 … 小さじ2
※今回はさっと火の通るレタスを使用しましたが、好みの野菜に置き換えて作ってみてください(下の工程にアレンジ野菜まとめておきます)
スポンサーリンク
エビの生姜かきたまスープの作り方
えびかきたま汁の下ごしらえ
このスープは『えび、生姜、卵、好みの野菜』が具となります(今回はさっと火の通るレタスで)。
まず、えびの前に野菜を切ります。レタスは3~4㎝四方に切るか手でちぎり、生姜はせん切りにします。
※レタス以外には椎茸,えのき茸などのきのこ類、小松菜,アスパラガス,長ねぎ,グリーンピース,いんげんや絹さやなどの豆類はもちろん、にんじんや蓮根などの食べ応えのある根菜などアクが強くなければ比較的何でも合うと思います。
次に、エビの下ごしらえを行います。エビの殻をむき、背ワタを取るのですが「えびの下ごしらえ」も参考に行ってください。
背ワタを取ったら1尾を2~3等分に切って食べやすいサイズにします。
えびかきたま汁のレシピ/作り方
まず、手順としては生姜の香りが移った油でエビを炒めて火を通し、一度取り出すという流れです。
鍋にサラダ油と生姜を入れて弱めの中火にかけ、香りを移してからエビを加えて炒めます。
※火が強すぎるとエビが鍋にくっつきやすくなるので、弱めの火加減でOKです。アルミ鍋などでくっつきやすい場合は、火から一度外してエビを転がすと鍋底からはがれやすいです。
エビの表面全体の色が変わってほぼ火が通れば取り出します(最後に汁の中で火にかけるので“ほぼ”でOK)。鍋にだし汁を加えて火を強めます。
沸いたらAの調味料(醤油小さじ1と塩小さじ1/2)で味を調えます。沸くまでの間、取り出したエビにこしょうを薄くふりかけておきます。
※今回はレタスを加えるので最後に入れますが、火を通す必要のある野菜を加える場合は、下のとろみ付けの工程の前に野菜を入れ、しっかり火を通しておきます。
よく溶かし混ぜたBの水溶き片栗粉を、お玉で全体を混ぜながらまわし入れてとろみをつけます。再沸騰したらエビを戻し入れます。
エビが入れば、火を少し強めて溶き卵をまわし入れ、ひと呼吸おいてからお玉で底からやさしく混ぜ合わせます。
最後にレタスを加え、さっと混ぜれば(すぐに火が通るので)完成です。
※エビの風味やレタスの青っぽい香りが強い場合は、最後にこしょうを少しふりかけても。これはお好みで。
【補足】
- レタスに置き換える野菜ですが、にんじんや蓮根などの根菜の場合のみ、だし汁を入れたタイミングで一緒に加え、沸騰前からじっくり火を通すとよいです。それ以外は沸いたあとに加えます。
- 塩はさらさらした細かい塩と、粒の大きな粗塩などでは、同じ小さじ1/2でも入る分量が異なり、仕上がりの味が変わってきます。最後に味見をして好みの塩加減に味を調えることが大切です(粒の大きな塩ならはじめから小さじ2/3くらいを目安に加えても)。
- 醤油は濃口で十分ですが、家に薄口醤油があれば、汁の色合いがクリアに仕上がるので、好みで使ってみてください。
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。
保存したレシピには「メモ」を追加できますので、
自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。
また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでも
ご確認いただけます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク