おもてなし料理から和食の基本まで♪いちばん丁寧な和食レシピサイト

ひき肉を選ばない!カレーそぼろのレシピ/作り方

カレーそぼろの写真

調理時間:20分

そぼろと野菜で作るやさしい味のカレーそぼろ。ひき肉は鶏、豚、牛、合いびき何でも美味しく仕上がります。

お弁当に、白ごはんのお供に、時には温野菜に添えたりしても!
【保存の目安:冷蔵で4〜5日ほど、冷凍で1か月】

類似レシピ:より手軽に!鶏そぼろのレシピ

このレシピのキーワード
人気のごはんのお供
ひき肉
カレー味
お弁当
ふりかけ
子供に人気
常備菜

印刷する

カレーそぼろの材料 (作りやすい分量)

  • ひき肉(※) … 150g
  • にんじん … 1/3本(約50g)
  • 椎茸 … 2枚
  • ピーマン … 1個
  • サラダ油や米油など好みの油 … 小さじ1/2
  • 砂糖 … 大さじ2
  • カレー粉 … 大さじ1/2
  • 醤油 … 大さじ2と1/3
  • 酒 … 小さじ2

※ひき肉はあるものでOKです。詳細は工程①にも。また、玉ねぎやセロリを使うアレンジは下の補足にまとめています。

スポンサーリンク

カレーそぼろの作り方

カレーそぼろの下準備

まず使うひき肉について。このレシピでは鶏、豚、牛、合いびき肉、どれでも美味しく作ることができます

野菜はにんじん、椎茸、ピーマンの3種を合わせるので、それぞれ皮をむく、ヘタを取るなどして、5〜7㎜角くらいに切っておきます。

※鶏は食感よくさっぱりめ、豚はコクもあって食べ応えが出て、牛は脂の甘みが感じられる、ざっくりと言えばそんな仕上がりになります。

はじめに、鍋に油小さじ1/2を入れて弱めの中火にかけ、にんじんを炒めます(にんじんだけが火が通りにくいため)。

にんじんに火が通ったら、鍋を火からはずして、ひき肉、椎茸、ピーマン、Aの調味料(砂糖大さじ2、カレー粉大さじ1/2、醤油大さじ2と1/3、酒小さじ2)をすべてを加えます。

火にかける前にすべての具材をしっかり鍋の中で混ぜ合わせて、下準備の完了です(*箸4〜5本を使って、ダマがなくなるまで混ぜます)

カレーそぼろの作り方/レシピ

鍋を中火にかけて、箸4〜5本ほどで混ぜながら肉と野菜に火を通します。はじめはゆるいままですが、混ぜていくと少しずつひき肉に火が通ってきます。

ひき肉が固まりはじめたら混ぜる手を少し早めて、ダマにならないようにしっかり混ぜながらひき肉がぽろぽろになるまで火を通します。

ひき肉に火が通ったら箸の出番は終了。後はひき肉から出てきた汁気を飛ばすのですが、時おり混ぜながら鍋底に煮汁がほとんどなくなるくらいまで煮詰めたら出来上がりです。

保存の目安は、【冷蔵4~5日、冷凍1か月ほど】です。

【補足】

  • これは完全に好みなのですが、ピーマンのヘタだけ除いて、種とワタは除かずに一緒にそぼろにしてもOKです。そんなに気にならないし、栄養価も高まる(はず!)です。
  • 食卓に出すとき、脂が固まっているようなら再度温めて。弁当に入れるときは作りたてに近いものを使うとよいです。
  • 野菜のアレンジとしては、たまねぎやセロリなどの香りが強めなカレーに合う野菜を、ピーマンなどの代わりに(もしくは併用する形で)使っても美味しいです。おおよその野菜の重量をそろえて、刻んだ玉ねぎやセロリを好きなように加えてアレンジしてみてください。
  • 火を通したブロッコリーやれんこん、じゃがいもなど食べると美味しいので、温野菜やグリルしたものに、カレーそぼろを添えても!
  • このカレーそぼろを使ったホットサンドがすごく美味しい!→「ホットサンドカレー味」もぜひ見てみてください。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.3)

お気に入りを登録しました!

メモを保存すると自動的にお気に入りに登録されます。

閉じる

メモを保存しました!

  1. ホーム
  2. レシピ検索
  3. ひき肉を選ばない!カレーそぼろのレシピ/作り方

スポンサーリンク

スポンサーリンク

検索条件キーワード無しでジャンルや調理時間のみでも検索できます

ジャンル
種別
調理時間

スポンサーリンク

  • 白ごはん.com Channel
  • LINEトーク内で白ごはん.comレシピ検索できます!

公式SNS

  • 白ごはん.com 公式インスタグラム
  • 白ごはん.com公式LINEアカウント
  • 白ごはん.com 公式ツイッター

春を感じるレシピランキング

このレシピが使われている献立・特集