おもてなし料理から和食の基本まで♪いちばん丁寧な和食レシピサイト

しらす(ちりめんじゃこ)の佃煮のレシピ/作り方

    しらす(ちりめんじゃこ)の佃煮の写真

    調理時間:20分以下

    ふんわりとやわらかい口当たりの“釜揚げしらす”で佃煮を作ると、仕上がりもやわらかくなってくれます。

    子供も食べやすく、喜んでくれるレシピだと思うのでぜひお試しください!
    【保存の目安:冷蔵で2〜3週間ほど、冷凍で2〜3か月】

    このレシピのキーワード
    じゃこ
    保存食
    市販品を自家製で
    さかな料理

    印刷する

    しらすの佃煮の材料 (作りやすい分量)

    • しらす干し … 100g(釜揚げしらすなど柔らかいもの)
    • 濃口醤油 … 大さじ4
    • みりん … 大さじ3
    • 砂糖 … 大さじ3
    • 酒 … 大さじ3

    しらす(ちりめんじゃこ)の佃煮の作り方

    しらすの佃煮の下準備

    しらすは‟釜揚げしらす”などのやわらかいものを用意します(煮崩れしないよう大きめのものがおすすめです)。しらすを鍋に入れ、火にかける前に調味料をすべて加えます。

    しらすの佃煮のレシピ/作り方

    箸でやさしく調味料を溶かし混ぜ、中火にかけます。沸いてきたら火加減を少しだけ落とし、アクが出てきたら軽くすくい取ります。炊く時間は12〜15分が目安です

    徐々に沸騰する泡が大きくなり煮汁が少なくなってくるので、焦げ付きに注意しつつ、煮汁がほとんどなくなるまで煮詰めれば完成です。

    【補足】

    • 冷蔵庫で2〜3週間は保存可能です。冷凍保存も可能なので、食べきれないものは冷凍しておくとよいと思います。
    • いわしの稚魚を塩ゆでして干したものを“しらす干し”と呼びますが、どうやら干し加減を柔らかめに仕上げにしたものを“しらす干し”、硬めに干したものを“ちりめんじゃこ”、と区別して呼ぶ地域もあるようです。
    • 2016.7.4 レシピ変更しました。醤油を大さじ6→大さじ4に減らし、煮汁がほとんどなくなるまで煮詰める、という工程に変えました。

    ちりめん山椒もおすすめです!

    自家製のちりめん山椒も思ったより手軽に作れます。山椒のきかせ方を好みの加減にして、ぜひお試しください。「ちりめん山椒の作り方」

    お気に入りを登録しました!

    メモを保存すると自動的にお気に入りに登録されます。

    閉じる

    メモを保存しました!

    1. ホーム
    2. レシピ検索
    3. しらす(ちりめんじゃこ)の佃煮のレシピ/作り方

    検索条件キーワード無しでジャンルや調理時間のみでも検索できます

    ジャンル
    種別
    調理時間

    人気のキーワード

    {{rankings_title}}

    {{rankings_title}}