おもてなし料理から和食の基本まで♪いちばん丁寧な和食レシピサイト

簡単マカロニサラダのレシピ/作り方

マカロニサラダの写真

うちで何度も作っている、とっても手軽なマカロニサラダです。ツナ缶とピーマンを合わせますが、これが絶品なんです!
【保存の目安:冷蔵で3日ほど】

◆定番サラダを美味しく!「春雨サラダ」

このレシピのキーワード
サラダ
ピーマン
ツナ
おうち居酒屋
動画あり
弁当おかず
気楽に作れる
子供に人気

印刷する

簡単マカロニサラダの材料 (4人分)

※今回はツナ缶1缶(70g)を使い切る分量で作っています。

  • マヨネーズ … 大さじ4ほど
  • 酢 … 小さじ1
  • 砂糖 … ひとつまみ
  • 醤油 … 少々(小さじ1/3ほど)
  • こしょう … 少々

スポンサーリンク

簡単マカロニサラダの作り方

マカロニサラダの材料

うちのマカロニサラダの定番具材は、ピーマン&ツナ缶です。作りやすく、不思議とクセになる味わいなので、ぜひお試しください!

はじめに、ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き、長さを半分に切ります。それから縦に3〜4㎜幅に切ります。

それから、ツナ缶に含まれる油はそのまま入れると少しくどさが出るため、2割くらいを残すように余分な油を除いておきます

「ピーマンの下ごしらえ」も参考に。

マカロニのゆで方

鍋に湯を沸かし、1Lに対してティースプーン山盛り1杯ほどの塩(分量外)を加えます。

マカロニは袋の表示時間どおり、芯までしっかりゆでます。

マカロニがゆで上がる直前にピーマンを加えるのですが、ピーマンがお湯に浸かって、ひと混ぜしたらすぐにざる上げするのがポイント。

余熱でもピーマンに火が通るので、すぐにざる上げしてちょうどよい仕上がりとなります。ざる上げ直前にピーマンを入れ、ざる上げしたらしっかり水気を切ります。

マカロニサラダのレシピ/作り方

ざる上げした②をボウルに移し、①のツナを加えて、全体をさっくり混ぜ合わせます。

ここでツナを加えるのはゆでたマカロニがくっつくのを防ぐためですが、この状態でひと肌以下に冷めるまで置いておきます(10分くらいが目安。熱が逃げやすいよう途中1~2度上下を返すとよいです)。

ひと肌以下になったら、マヨネーズ大さじ4ほど、酢小さじ1、砂糖ひとつまみ、醤油小さじ1/3ほど、こしょう少々を加えて、しっかり混ぜ合わせます。

※酢が入ることでさっぱり感を出し、少しの砂糖でマカロニサラダの全体の味わいを底上げします。醤油は好みですが、少量加えることで味に深みが出ると思います。

仕上げに味見をして、味を濃くしたいようならマヨネーズや塩などで味を調え、出来上がりです。

【具材増量Ver.のマカロニサラダのレシピ動画】

レシピ動画をyoutubeの白ごはん.com Channelにアップしています。特ににんじんやコーンを追加するときの分量や工程など、ぜひ動画も参考にしてみてください。

上のレシピに戻る

【補足】

  • 冷蔵庫に入れておけば、酢も入っているので【3日ほど日持ち】します。
  • 「きゅうりの塩もみ」やコーンを足したり、棒状に切ったにんじんをマカロニと一緒にゆでてボリュームアップしたり、ツナをハムに置き換えたり、自分好みにアレンジして作ってみてください。
  • マヨネーズ大さじ4は約56gです。スケールで計量する場合の参考になりましたら。大さじ4は好みで加減してみてください。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.5)

お気に入りを登録しました!

メモを保存すると自動的にお気に入りに登録されます。

閉じる

メモを保存しました!

  1. ホーム
  2. レシピ検索
  3. 簡単マカロニサラダのレシピ/作り方

スポンサーリンク

スポンサーリンク

検索条件キーワード無しでジャンルや調理時間のみでも検索できます

ジャンル
種別
調理時間

スポンサーリンク

  • 白ごはん.com Channel
  • LINEトーク内で白ごはん.comレシピ検索できます!

公式SNS

  • 白ごはん.com 公式インスタグラム
  • 白ごはん.com公式LINEアカウント
  • 白ごはん.com 公式ツイッター

梅仕事のレシピランキング

このレシピが使われている献立・特集