白ごはん.com

マイページ
ログイン
メニュー

検索

人気のキーワード

きょう何つくる?

卵と鶏の三色そぼろ丼のレシピ/作り方

三色そぼろ丼の写真

調理時間:20分

レシピ動画へ

鶏そぼろを使った三色の鶏そぼろ丼は、やさしい素朴な味のどんぶりです。作り方も一度覚えれば簡単。

鶏肉の美味しさと、たまごのやさしい甘さ、絹さやのしゃきしゃき感がこの料理のポイントです。野菜は好みで変更して作ってみてください。

おかわりINFO

RECIPE
レンジ加熱で5分で作れる「なすの味噌漬け」!ごはんや冷奴にかけたり、いろいろ使える常備菜です。
STORE

白ごはん.comの無添加ふりかけシリーズが累計35万袋を突破!いちばん人気は「ごはんふりかけ」です!

三色丼の材料 (2〜3人分)

  • 鶏ももひき肉 … 150g
    味付け…砂糖大さじ3、濃口醤油大さじ2と1/3、酒小さじ2
  • 卵 … 3個
    味付け…砂糖大さじ1、酒大さじ1/2、塩小さじ1/5
  • ごはん … 適量
  • 絹さや … 10枚ほど

コツや流れを動画でチェック!!

三色丼の作り方

鶏そぼろの作り方

鶏そぼろは『鶏そぼろの作り方』のページを参考に用意してください(鶏ひき肉150gの調味料は上記分量を、少し余ってもOKならリンク先の200gの材料で作ってください)。

作り方はいたって簡単。肉と調味料をすべて混ぜ合わせてから火にかけ、箸で混ぜながら火を通し、出てきた煮汁を煮詰めるだけです。

玉子のそぼろの作り方と三色丼の仕上げ

炒り卵は『炒り卵の作り方』を参考に作ってください。※上の完成写真のように細かい炒り卵を作るなら片手鍋がよく、少し大きくても、ということなら洗い物がラクチンなフライパンで作るとよいです。

フライパンや鍋の中に、卵と調味料を入れて混ぜ合わせます(箸を左右に動かし卵液を切るように全体をしっかりと)。

手に4~5本の箸を持って、弱火を少し強くしたくらいの火加減で卵液に火を通していきます。

箸でゆるく混ぜながら加熱していくと、鍋のふちから徐々に固まってきて、ゆるい液状のスクランブルエッグのようになってきます。

卵が固まりかけてきたそのタイミングでは、手に持った箸を手早く動かし、全体を混ぜながら加熱してぽろぽろになったら完成です。

※出来上がった炒り卵は余熱で火が通りすぎないように、バットなどに広げて粗熱を取るとよいです。

絹さやは筋を取り除いてから、熱湯で1分ほど塩ゆでして冷水に取り、水気をふきとったら斜めにせん切りにします。

3つの具材が用意できたら、熱々のご飯の上に鶏そぼろ、炒り卵、ゆでた絹さやをひとかたまりずつ、彩りよく盛り付ければ出来上がりです。

【補足】

  • 絹さやの代わりには、食感や香りのよい緑色の野菜を合わせるとよいと思います。塩ゆでしたいんげんやスナップえんどう、モロッコいんげんやオクラ、さっとゆがいた三つ葉なんかもおすすめです。

夏野菜のレシピランキング

人気のキーワード

材料を
閉じる

三色丼の材料 (2〜3人分)

  • 鶏ももひき肉 … 150g
    味付け…砂糖大さじ3、濃口醤油大さじ2と1/3、酒小さじ2
  • 卵 … 3個
    味付け…砂糖大さじ1、酒大さじ1/2、塩小さじ1/5
  • ごはん … 適量
  • 絹さや … 10枚ほど

閉じる

全体の流れをつかもう!

  • 肉と調味料を合わせ、箸で混ぜながら加熱し、煮詰める(鶏そぼろを作る)
  • 卵と調味料を混ぜ、箸で混ぜながら加熱しする(炒り卵を作る)
  • 絹さやは筋を取って塩ゆでし、水気をふきとってせん切りにする
  • 3つの具材をご飯の上に盛り付ける


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!

メモを
閉じる

メモを保存すると自動的に
お気に入りに登録されます。

お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!