鶏団子のレシピ/作り方
調理時間:30分以下
鶏団子は、鍋料理やスープの具に使えるし、鶏団子そのものを照り焼きなどにしておかずにもできる!なかなか便利な作り置きです。
当日使うものと作り置きするもの、2回分くらいに使えるように、少し多めの“鶏ひき肉400g”のレシピで紹介しています。※少量の鶏ひき肉250gのレシピは下の補足に掲載しています
鶏団子の材料 (作りやすい分量)
- 鶏ひき肉(もも) … 400g
- 塩 … 小さじ1/2
- 酒 … 大さじ1と1/2
- 長ねぎ(白ねぎ) … 10㎝分をみじん切りに
- 卵 … 1個
- 生姜のしぼり汁 … 少々(小さじ1/2ほど)
- 醤油(あれば薄口でも) … 小さじ1
- 片栗粉 … 大さじ1と1/2
鶏団子の作り方
鶏だんごの下ごしらえ
まず、ボウルに鶏ひき肉と塩を合わせます。写真右のように手を軽く握り込んで、ボウルの中で粘りが出るまでしっかりとかき混ぜます。
※ここでしっかりと練り混ぜることで、つながりがよくなり、なめらかな食感になります。
粘りがでてきたら、Aの調味料や素材(長ねぎみじん切り、卵1個、生姜のしぼり汁小さじ1/2ほど、醤油小さじ1、片栗粉大さじ1.5)を加えてしっかり混ぜ合わせます。
卵などがしっかりと混ざったら、最後に酒大さじ1と1/2を加えます。※ただ、酒は混ぜ合わせたタネの硬さを見ながら、やわらかすぎる状態にならないよう調整しながら加えます。
※どのくらいの硬さにすればよいか?※ 後でタネを手からしぼり出しつつダンゴ状にするので、そのときを想定してみるとよいです。やりやすい状態は人によって違うのですが、酒は鶏肉の臭みを除いてくれるので、できれば全部入れたいところ。やわらかくなりすぎるのはNGですが、「タネはゆでる前に冷蔵庫で30分ほど冷やすと少し硬くなってしぼり出しやすくなる」「やわらかくてしぼり出しにくいときは、片栗粉をさらに追加で少量加えてもよい」という対処法もあります。
鶏団子のゆで方/レシピ
鶏団子のゆで汁はスープにも活用もできるので、まずはそのことです↓
【ゆで汁を後からスープとして活用する場合】
水1リットルに対して昆布5~10gを合わせて、その昆布だしで鶏だんごをゆでると、残ったゆで汁がおいしい鶏スープとなるのでおすすめです。もちろん昆布なしでもスープになるのですが、その場合は多少鶏のクセが出やすいので、生姜を合わせたり、みそを溶いたりした上で使うとよいと思います。
ゆでる時はスプーンに油をつけるなどして(必須ではないですが塗ったほうが表面の仕上がりがきれいになります)、タネを適量手に取って、親指と人差し指の間から直径3㎝ほどの大きさにしぼり出して、鍋に落としていきます(詳しくは下の動画でぜひチェックしてみてください)。
鶏だんごの大きさにもよりますが、全部入れ終わってから約7〜9分ほどゆでればOKです。
ゆでた鶏だんごは、バットなどに広げて冷まします。冷蔵庫で3日ほど日持ちしますが、使い切れない場合はすぐに冷凍保存するとよいです(冷凍なら1か月が保存の目安)。
【鶏だんごの作り方の動画】
レシピ動画をyoutubeの白ごはん.com Channelにアップしています。特に前半ではたねの練り方、後半では鶏だんごのしぼり出し方など、ぜひ動画も参考にしてみてください。
【補足】
- 大人だけが食べる場合は、好みでAに粉山椒を少し足し入れても美味しくなります。
- 鶏ひき肉は、うまみの強い“もも肉”を使うのがおすすめです。もしこだわって作る場合は、もも肉とむね肉を1:1の割合で混ぜ合わせても、それぞれの持ち味を活かした、やわらかくて、うまみの強い鶏だんごとなってくれます。
- このレシピのキーワード
- 鶏ひき肉
- レシピ動画付き
- このレシピのカテゴリー
- 冷凍保存可能
- 冷蔵で3~4日保存可能
- 鍋もの
- 魚介や肉の下ごしらえ
鶏肉250gのレシピはこちらを参考に↓
- 鶏ひき肉(もも) … 250g
- 塩 … 小さじ1/3
- 酒 … 大さじ1/2
- 長ねぎ … 5㎝分(みじん切りに)
- 卵 … 1個
- 生姜のしぼり汁 … 小さじ1/4ほど
- 醤油(あれば薄口でも) … 小さじ1/2
- 片栗粉 … 大さじ2
※基本レシピのひき肉400gと同様に【卵1個使い切り】にしています。そのため多少たねが緩めなので、片栗粉が多め、酒は少なめになっています。
こちらのレシピもおすすめ!
秋のレシピランキング
このレシピが使われている献立・特集
人気のキーワード
材料を
閉じる
鶏団子の材料 (作りやすい分量)
- 鶏ひき肉(もも) … 400g
- 塩 … 小さじ1/2
- 酒 … 大さじ1と1/2
- 長ねぎ(白ねぎ) … 10㎝分をみじん切りに
- 卵 … 1個
- 生姜のしぼり汁 … 少々(小さじ1/2ほど)
- 醤油(あれば薄口でも) … 小さじ1
- 片栗粉 … 大さじ1と1/2
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。