調味料別の大さじ・小さじの重量・何グラムかの一覧表
レシピに「マヨネーズ大さじ6」「砂糖大さじ5」「油大さじ3」等の表記があるときに、皆さんはどのように計量していますか?
僕は(大さじ1ずつ複数回に分けて計量することもありますが)けっこうな確率で、大さじを使わずに、重量によって計量しています。理由としては、重量で一度にまとめて量った方が時短になる&ブレが少ないから。
重量による計量の注意点としては、大さじ1=15ml,小さじ1=5mlは容積の数値のため、調味料ごとに同じ大さじ1でも重量はさまざまに異なるということです。
特に量りにくい油やマヨネーズ、頻度の高い塩や砂糖を計量するときに便利かと思います。
スポンサーリンク
調味料別の大さじ・小さじの重さ一覧表
(大さじ1等を重量換算し、まとめて量るときに活用ください!)
				
				
				- ◆はじめにスケールのことを少し
- 調味料の計量は、調理中に材料がすでに入ったボウルに量り入れることもよくあります。ですので、1㎏スケールだと重量オーバーになることも多く、できれば3㎏くらいまでを計量できるスケールを用意するのがおすすめです。
 また、小数点以下の計量が可能な精密なスケールなら、塩小さじ1/5なども正確に計量できます!
- ◆液体・半固体原料の重量一覧表
| 調味料名 | 大さじ1 | 小さじ1 | 
|---|---|---|
| サラダ油・ごま油 | 12g | 4g | 
| マヨネーズ | 14g | 約4.5g | 
| ケチャップ | 18g | 6g | 
| 味噌 | 18g | 6g | 
| 酒・酢・水・牛乳 | 15g | 5g | 
| 醤油・みりん | 18g | 6g | 
- ◆砂糖・塩などの固形原料の重量一覧表
| 調味料名 | 大さじ1 | 小さじ1 | 
|---|---|---|
| 砂糖(上白糖) | 9~10g | 約3g | 
| 砂糖(グラニュー糖) | 12~13g | 約4g | 
| 精製塩(さらさら系) | 約18g | 約6g | 
| 粗塩(つぶつぶ系) | 約15g | 約5g | 
| 薄力粉・片栗粉 | 9g | 3g | 
| いりごま | 9g | 3g | 
※液体も粉末も商品によって比重が違ったり、計量方法でも誤差が出るため、あくまで目安として活用ください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
      




















