白ごはん.com

マイページ
ログイン

検索

人気のキーワード

さつまいもの塩きんぴらのレシピ/作り方

さつまいもの塩きんぴらの写真

    調理時間:20分以下

    さつまいもをちょっと多めの油で炒めて、塩と砂糖などのシンプルな調味料で味付けします。単純な味付けだけど、後ひく味わいの塩きんぴらだと思います。

    手早く切れる半月切りにした代わりに(フライパンの中で重なって少し火が通りにくくなるため)、蒸らす工程が入っています。ぜひお試しください。
    【保存の目安:冷蔵で3日ほど】

    さつまいもの塩きんぴらの材料 (作りやすい分量)

    • さつまいも … 300g(中1本ほど)
    • 黒炒りごま … 少々
    • サラダ油,なたね,米油などの植物油 … 大さじ1
    • 砂糖 … 大さじ1と1/2
    • みりん … 大さじ1と1/2
    • 水 … 大さじ2
    • 塩 … 小さじ1/2
    このレシピのキーワード
    お弁当
    さつまいも
    きんぴら
    常備菜

    さつまいもの塩きんぴらの作り方

    さつまいもの下ごしらえ

    さつまいもは特に水にさらさずに、切ったあとにすぐに炒め始めるので、切る前に、大さじ1の油をフライパンに入れて弱火で加熱しておきます。

    ※油大さじ1は「油多いな」と思われるかもしれませんが、多めの油で炒めることでコクが出て美味しく仕上がります!

    さつまいもは両端を切り落とし、皮ごと縦半分に切ります。それを端から5~6㎜幅の半月切りにします(太ければいちょう切りにしてもOK)。

    ※このレシピはさつまいも300gを基準としています。さつまいもは1本あたりの大きさにバラつきがあるので、必要に応じて調整してください。

    さつまいもの塩きんぴらのレシピ

    さつまいもをフライパンに入れたら中火にして、箸で混ぜたりフライパンを振ったりしながら3分炒めます

    3分炒めて、さつまいも全体の表面におおよそ透明感が出てきたら、火を止めます。

    Aの調味料(砂糖とみりん各大さじ1と1/2、水大さじ2、塩小さじ1/2)を加えます。

    ※水大さじ2を加えるのは、この後の工程で“蒸らし煮”をしてさつまいもにしっかり火を通すためです。

    箸で軽く混ぜて調味料を少し溶かし、それから蓋をします。中火にかけ、沸いたら弱火に落とし、2分蒸らし煮にしましょう。

    蓋を外して、最後は残った汁気を飛ばします。中火にかけ、フライパンを振りながら、底に汁気がなくなるまで炒めます

    火を止めて、黒ごまを散らして出来上がりです。冷めたら保存容器に入れ、冷蔵保存してください。【保存の目安:冷蔵で3日ほど】

    【補足】

    • さつまいもを水にさらさずに炒め始めるので、さつまいもによっては、出来上がった後(冷めてから)少し色がくすんで悪くなることがあります
    • ただ、これは醤油色をつけないきんぴらにありがちなことですし、作りやすさ優先の工程としています(油多めで炒めるため、水にさらした後に残った水気で油がはねても危ないですし!)。
    このレシピのキーワード
    お弁当
    さつまいも
    きんぴら
    常備菜
    このレシピのカテゴリー

    {{rankings_title}}

    このレシピが使われている献立・特集

    人気のキーワード

    材料を
    閉じる

    さつまいもの塩きんぴらの材料 (作りやすい分量)

    • さつまいも … 300g(中1本ほど)
    • 黒炒りごま … 少々
    • サラダ油,なたね,米油などの植物油 … 大さじ1
    • 砂糖 … 大さじ1と1/2
    • みりん … 大さじ1と1/2
    • 水 … 大さじ2
    • 塩 … 小さじ1/2

    メモを
    閉じる

    メモを保存すると自動的に
    お気に入りに登録されます。

    お気に入りを登録しました!

    メモを保存しました!