たまご蒸しパン(牛乳なし)のレシピ/作り方
調理時間:30分以下
家に牛乳を常備していることが少ないので、【牛乳なしの卵多めの蒸しパン】を作ることが自然と増えました。
生地にも密度があって、けっこう食べ応えのあるレシピです。シンプルなたまご蒸しパン、ぜひお試しください。
牛乳なしのたまご蒸しパンの材料 (作りやすい分量)
- 卵 … 2個
- 卵黄 … 1個分
- 砂糖 … 50g(約大さじ5)
- サラダ油 … 大さじ1と1/2
- 水 … 大さじ2
- 小麦粉 … 100g
- ベーキングパウダー … 5g
※小さじ1と1/2~小さじ1と2/3ほど
スポンサーリンク
牛乳なしのたまご蒸しパンの作り方
たまご蒸しパンの材料
このレシピは卵多めの蒸しパンです。牛乳なしで作るので、【全卵2個+卵黄1個】を使います。
卵以外の材料はオーソドックスで、【小麦粉、砂糖、サラダ油、ベーキングパウダー】です。
※余った卵白はみそ汁の具にしたり、おかずにしたり、こちらも参考に。
生地を混ぜ合わせる前に、蒸すための器やカップを用意しておきましょう。下の写真のようにいくつか方法があります。
・紙カップ…後からレンジ可。崩れ防止のため器に入れて蒸す。
・アルミカップ…後からレンジ不可。これも同じく器に入れて。
・シリコンカップ…再利用可。器いらずで蒸せるもの多いかと。
・器に直入れ…ココットや湯飲み、そば猪口などに直入れしても。
ちなみに縦長の器に直入れしたら下の写真のように膨らみます。粗熱が取れたら手で外せばOKです。好みの蒸し方でカップを用意してみてください。
※器に直入れする際に内側に油はぬりません。生地に油が入っているのでそんなにくっつきません。油をぬると変な膨らみ方になることも…。
たまご蒸しパンの生地の作り方
はじめにボウルに砂糖を入れ、固まりがあればゴムヘラやスプーンでほぐしておきます。
そこに全卵2個、卵黄1個、サラダ油大さじ1と1/2、水大さじ2を加えます。
次に、泡立て器でしっかり混ぜ合わせます。空気を入れるように泡立てるのではなく、ボウルの底に泡立て器をつけたまま左右に動かしてよく溶き混ぜます。
小麦粉とベーキングパウダーを計量して軽く混ぜ、ザルやふるいを一度通してボウルに合わせます。
泡立て器かゴムベラで卵と粉類を混ぜ合わせます。水分が少ないので小麦粉が多少だまになりやすいです。
ボウルの淵に小麦粉がついていれば落としながら、全体がなじむように混ぜます。
小麦粉の白い粉が見えなくなっても、(特にゴムベラで混ぜた場合は)だまになって残っていることがあるので、ヘラを底面に押し付けるようにしてだまをつぶす作業を行うとよいです。
生地にだまがなくなれば蒸す準備の完了です。
たまご蒸しパンの仕上げ/レシピ
用意しておいた容器やカップに生地を流し入れます。アルミカップや紙カップなら容器の7~8割くらいまでを目安に入れるとよいです。
蒸し器は蒸気がしっかり上がるくらいに沸かしておき、できれば水滴が落ちないよう蓋に布巾などを巻いておきます。
蒸す時間の目安はカップや容器の大きさにもよりますが、8号カップなら12~14分、9号カップなら16~18分が目安です。
※蒸し上がりが心配な場合は、竹串を刺してみて串に生地がくっついてこないかを確認するとより安心です。
卵の味わいもしっかり、生地はほんのり甘めなので、食事にもおやつにも美味しいと思います。蒸したてはもちろん、作った翌日でも美味しいです。
※翌日に食べる場合は、完全に冷めてからラップで包むか、容器に入れるかして乾燥しすぎないようにしておくとよいです。レンジで温めるときは加熱しすぎNGなので低いワット数で軽めに温めてください。
【補足】
- 牛乳を入れたい場合は、レシピの水大さじ2を牛乳に置き換えて作ってみてください(牛乳が入る場合は卵黄なしで全卵2個のみでも美味しいです)。
- 蒸し器の蓋に布巾を巻くなど、蒸し器の使い方の注意点などは「蒸し器の使い方」も参考に。
- サラダ油は入れることでふんわり&しっとりとした食べ口になります。油なしだと冷めたら硬くなってしまいます。サラダ油は大さじ2まで増やしてもOKです。
- 砂糖の分量は好みで調整を。甘さ控えめにしたいなら砂糖30~40gでいいですし、さらに甘くしたいなら砂糖60gくらいでも。
スポンサーリンク
こちらのレシピもおすすめ!
SNS好評レシピランキング
スポンサーリンク
人気のキーワード
材料を
閉じる
牛乳なしのたまご蒸しパンの材料 (作りやすい分量)
- 卵 … 2個
- 卵黄 … 1個分
- 砂糖 … 50g(約大さじ5)
- サラダ油 … 大さじ1と1/2
- 水 … 大さじ2
- 小麦粉 … 100g
- ベーキングパウダー … 5g
※小さじ1と1/2~小さじ1と2/3ほど