白ごはん.com

マイページ
ログイン

検索

人気のキーワード

ベビーホタテとミニトマトの混ぜごはんのレシピ/作り方

ベビーホタテとミニトマトの混ぜごはんの写真

    調理時間:10分以下

    ホタテのほどよい食べ応えと、トマトの酸味と大葉のさわやかさ。手軽だけど美味しい混ぜごはんです。

    ミニトマトは炒めた後にヘラでつぶすだけなので、包丁いらずのレシピでもあります。

    ベビーホタテとミニトマトの混ぜごはんの材料 (2人分)

    • 温かいごはん … 丼ぶり2杯分(約400g)
    • ベビーホタテ(※) … 100g
    • ミニトマト … 10個
    • 大葉 … 1〜2枚
    • バター … 10g

    ※ボイルまたは蒸しホタテの小ぶりなものです。

    • しょうゆ … 大さじ1/2
    • 塩 … 適宜
    • 粗びき黒こしょう … 少々
    このレシピのキーワード
    トマト
    帆立(ほたて)

    ベビーホタテとミニトマトの混ぜごはんの作り方

    混ぜごはんの材料

    今回はベビーホタテとミニトマトを炒めて醬油味をつけ、火を止めてから混ぜご飯にします。ごはんを入れた後に炒めてもいいですが、手軽に混ぜるだけのほうがよりしっとりとした仕上がりになってくれます。

    まず、ミニトマトはヘタを除いてさっと洗います。また、ホタテはミニトマトと同量くらい用意します(ちょっと少なめでもOKです)。

    ホタテとミニトマトの混ぜご飯のレシピ/作り方

    フライパンにバターを入れて中火で熱し、熱くなったらミニトマトとホタテを入れてホタテに軽く焼き色がつくまで炒めます。

    焼き色がつけば、ミニトマトの半分ほどをヘラでつぶします。こうすることで、食べやすくなり、ご飯にもトマトの風味が感じられて美味しくなると思います。

    ミニトマトをつぶしたら、醤油を加え、ミニトマトから出た汁気もあるので、ここで少しだけ水分を飛ばして味を濃縮させます

    火を止め、温かいご飯を混ぜ合わせます。ここで味を見て、味が少し薄ければ塩ひとつまみ〜ふたつまみほど足し入れて味を調えます。

    器に盛って、小さくちぎった大葉と黒こしょうをふりかけて完成です。

    【補足】

    • 今回はコクを出すためにバターを使用しましたが、好みでオリーブオイルなどの植物油に変えたり、より香りを出すためにみじん切りのニンニクを少量炒め合わせても美味しいです。
    • ミニトマトは好みですべてつぶしてもよいと思います。ただ、トマトから出てくる汁気が多くなるので、きちんと汁気を飛ばして、仕上がりがべちゃつかないようにすることが大切です。
    このレシピのキーワード
    トマト
    帆立(ほたて)
    このレシピのカテゴリー

    {{rankings_title}}

    人気のキーワード

    材料を
    閉じる

    ベビーホタテとミニトマトの混ぜごはんの材料 (2人分)

    • 温かいごはん … 丼ぶり2杯分(約400g)
    • ベビーホタテ(※) … 100g
    • ミニトマト … 10個
    • 大葉 … 1〜2枚
    • バター … 10g

    ※ボイルまたは蒸しホタテの小ぶりなものです。

    • しょうゆ … 大さじ1/2
    • 塩 … 適宜
    • 粗びき黒こしょう … 少々

    メモを
    閉じる

    メモを保存すると自動的に
    お気に入りに登録されます。

    お気に入りを登録しました!

    メモを保存しました!