白ごはん.com

マイページ
ログイン
メニュー

検索

人気のキーワード

きょう何つくる?

ズッキーニのサンドイッチ2種のレシピ/作り方

ズッキーニのサンドイッチ2種の写真

調理時間:10分

ズッキーニを手軽におうちで調理するレシピとして、“サンドイッチ”はなかなか優秀だと思います。

マヨ&ケチャ味のオープンサンドと、マヨネーズ味のサンドイッチ、どちらも作りやすいレシピですので、ぜひお試しください。

◆関連レシピ:「ズッキーニサラダ」

おかわりINFO

RECIPE
暑くて食欲落ちがちなときは「キムチ鍋」もいいですよね!お鍋ひとつでドカッと、〆はラーメンや雑炊でぜひ。
INFO
知っておくと便利な〔調味料別の大さじ・小さじの重量〕の一覧表のページです。味噌やマヨネーズ、時には砂糖やお米もスケールで計量すると作りやすいことがあります。

ズッキーニのサンドイッチ2種の材料 (1~2人分)

【オープンサンド】
  • マヨネーズ … 適量
  • ケチャップ … 適量
  • 粗びき黒胡椒 … 少々
【サンドイッチ】
  • マヨネーズ … 大さじ2/3~1ほど
  • こしょう … 少々

ズッキーニのサンドイッチ2種の作り方

ズッキーニのオープンサンドのレシピ

ズッキーニは、食パン1枚あたり1/3~1/4本ほどを、4~5㎜幅の輪切りにして使います(細すぎる部分よりは、2列に並べるとパンの幅くらいになる太さの部分を使うとよいです)。

パンの表面にはバター5gを塗り、ズッキーニを2列で並べ、上からマヨネーズとケチャップ各適量をかけます。

※食パンをはじめから半分に切って、ズッキーニを1列に並べてもOKです。

オーブントースターに入れて、600Wくらいで7~8分じっくり焼きます

※ズッキーニは生でも食べられるので火通りは気にしすぎなくてOKですが、強めの火でいっきに焼くよりは、じっくり焼いてズッキーニのじゅわっとした美味しさを楽しむのがおすすめです。

あとは半分に切り、最後に好みで粗びき黒胡椒をふりかけて出来上がりです。

ズッキーニのサンドイッチのレシピ

もう一つは「きゅうりのサンドイッチ」と同じような作り方です。

ズッキーニは縦半分に切ってから3~4㎜幅の半月切りにして、塩小さじ1/5ほどをまぶして5分おきます

あとはギュッと水気をしぼって別の容器に移し替え、マヨネーズ大さじ2/3~1ほど、こしょう少々を混ぜ合わせます。

それをパンに挟めば出来上がりです。きゅうりサンドイッチがシャキシャキ食感なのに比べ、ズッキーニのサンドイッチはポリポリといった食感に。

より“しっとり”とした食べ口になるので、厚みのあるパンでもよく、耳も美味しく食べられるような気がします(個人的な意見ですが…)。

※パンにバターを塗るかどうかはお好みで!

【補足】

梅仕事のレシピランキング

人気のキーワード

材料を
閉じる

ズッキーニのサンドイッチ2種の材料 (1~2人分)

【オープンサンド】
  • マヨネーズ … 適量
  • ケチャップ … 適量
  • 粗びき黒胡椒 … 少々
【サンドイッチ】
  • マヨネーズ … 大さじ2/3~1ほど
  • こしょう … 少々

閉じる

【オープンサンドの手順】

  • ズッキーニを輪切りにする
  • 食パンにバターをぬり、ズッキーニを2列に並べのせる
  • ケチャップとマヨネーズをかける
  • トースターで焼き、こしょうをかける

【サンドイッチの手順】

  • ズッキーニをを切り、塩をまぶす(5分おく)
  • 水気をしぼり、マヨネーズとこしょうを加える
  • パンにはさむ


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!

メモを
閉じる

メモを保存すると自動的に
お気に入りに登録されます。

お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!