鰯(いわし)のつみれの基本と汁のレシピ/作り方
調理時間:30分
鰯(いわし)のつみれの基本と汁の材料 (3〜4人分)
- いわし … 5〜6尾分
※頭付きで600g、頭・ワタなしで400gを目安に - 塩 … 小さじ1/3
- 卵白 … 1個分
- 生姜のしぼり汁 … 小さじ1
- いわしのつみれ … 上記分量
- だし汁 … 600ml
- 塩 … 小さじ1/2
- 醤油 … 小さじ1
※だし汁については「だし汁の取り方」のページも参考に。
鰯(いわし)のつみれの基本と汁の作り方
鰯(いわし)のつみれの作り方
いわしは手開きにした後に、皮を取り除いてから包丁でたたきます。→詳しい手開きのやり方は『いわしの手開きの手順』のページも参考にしてみてください!
・いわしの皮と身の分け方は…、
開いた身を上にしておき、中央から包丁を外側に動かして取り除きます(左右一回ずつ)。
“皮は切らずに、身だけをそぎ取る”くらいの力加減で、包丁を中央から外側に、身を押しはぐように動かして、皮と身を分けます。
※皮をきれいに取り除くことで、口当たりと色合いがよく仕上がります!
皮を取り除いたいわしは、はじめに細かく包丁で切った後、まな板の上で上下左右にと身をたたきます。しっかり細かくたたけばしっかりとしたつみれに、粗めにたたけばほろりと柔らかいつみれになります。
※個人的には5mm角の大きさが、ちらほら残るくらいがおすすめですが、ここはお好みで。
次にボウルにたたいた鰯のすり身を移し、調味料を加えていきます。はじめに塩を加えて、しっかりと手で、粘りが出るまで練ってください。
※ここでしっかり練らないと、すり身同士が固まりになってくれません!
しっかりと粘りが出たら、生姜のおろし汁と、卵白を加えてさらに練ります。ここは塩を加えたときほど練らなくてもよいので、卵白が全体にしっかり混ぜ合わさればOKです。
いわしのすり身ができたら鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、つみれにして落としていきます。この時スプーンを2本用意し、はじめにサラダ油をつけてから、スプーンの形にそって楕円のつみれを作るとくっつかずに作りやすいです!
大きさによって多少前後しますが、つみれを鍋に落としてから4〜6分ほどゆでて火を通せば「いわしのつみれ」の完成です!あとは取り出して、お吸い物、みそ汁、お鍋などに使っていきます。
鰯(いわし)のつみれ汁のレシピ/作り方
鶏団子を作る時は、そのゆで汁をスープに変身させましたが(→鶏団子のスープのレシピへ)、
いわしのつみれをゆでた汁は少し魚臭さが出るので、つみれ汁にする場合は別でだし汁を用意したほうが美味しく作ることができます。
※ただ味噌汁にする場合は、味噌が臭みを消してくれるのでゆで汁を活用して美味しく作れます!(いわしのつみれ味噌汁の詳しいレシピ)
鍋にかつおだしを600ml入れ、沸いてきたらいわしのつみれを入れて温めてから、Aの調味料(醤油小さじ1と塩小さじ1/2)を加えます。 仕上げに白髪ねぎを添えると、シャキシャキした食感がとても相性がよいので、美味しくなってくれます!
※味見をしてみて、味が薄ければ塩少々で味を調えましょう。
【補足】
- 塩はさらさらした細かい塩と、粒の大きな粗塩などでは、同じ小さじ1/2でも入る分量が異なり、仕上がりの味が変わってきます。最後に味見をして好みの塩加減に味を調えることが大切です(粒の大きな塩ならはじめから小さじ2/3くらいを目安に加えても)。
- 醤油は濃口で十分ですが、家に薄口醤油があれば、汁の色合いがクリアに仕上がるので、好みで使ってみてください。
- このレシピのキーワード
- 鰯(いわし)
- ねぎ
- 青魚をたべよう
- このレシピのカテゴリー
- おすまし
- 魚介や肉の下ごしらえ
こちらのレシピもおすすめ!
秋のレシピランキング
このレシピが使われている献立・特集
人気のキーワード
材料を
閉じる
鰯(いわし)のつみれの基本と汁の材料 (3〜4人分)
- いわし … 5〜6尾分
※頭付きで600g、頭・ワタなしで400gを目安に - 塩 … 小さじ1/3
- 卵白 … 1個分
- 生姜のしぼり汁 … 小さじ1
- いわしのつみれ … 上記分量
- だし汁 … 600ml
- 塩 … 小さじ1/2
- 醤油 … 小さじ1
※だし汁については「だし汁の取り方」のページも参考に。
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。