白ごはん.com

マイページ
ログイン

検索

人気のキーワード

きょう何つくる?

お寿司に合わせたいお吸物レシピのまとめ

人気レシピ集シリーズ

恵方巻やちらし寿司などのお寿司料理に、どんな汁ものを合わせるといいかをまとめてみました。

3つのグループに分けて紹介していますので、好みの傾向のレシピたちからぜひチェックしてみてください。

メインの具材1つ!作りやすいお吸物のまとめ

【➀あさりのお吸物】年中いつでも作りやすいお吸物で、だし汁いらずで作れます。ちょっとの昆布と水からあさりを入れて一緒に煮出すのがポイントです。ぐらぐら煮すぎるとあさりの身が硬くなるので、そこにも注意が必要。難易度は低めなので、寿司の準備と並行してやりやすいかと。

【②はまぐりのお吸物】ひな祭りのときの定番のお吸物です。作り方はあさりのお吸物と同じ。春の季節感を出すために木の芽をよく合わせますが、好みでゆでた菜の花や絹さやなどに替えても美味しいです。

【③焼きなすのお吸物】焼きなすだけをお吸物の具にしても美味しいんです。しかも焼きなすは冷凍保存ができるから、ストックがあればさらに作りやすくなる、おすすめのお吸物です。

【④山芋の落とし汁】すりおろした山芋に何も加えず、だし汁の中に落として団子状にしたものを具としていただきます。シンプルだけど、ほっこり美味しい汁物だと思います。寿司と全然違う食材を使うのも、献立として面白みがあっていいんですよね。

【⑤しじみ汁】あさり、はまぐりの他にも、しじみを使って作るお吸物もあります。こちらも昆布と水をあわせ、しじみを冷たい状態からじっくり火にかけて作ります。

【⑥かきたま汁】卵1つと何か彩りのある三つ葉やねぎ、絹さやなんかを合わせて作ります。卵をきれいに仕上げるには、ほんの少しとろみをつけて、少しずつ溶き卵を流し入れるのがポイントです。

1

ザ・お吸物!という感じの定番汁物のまとめ

【➀お吸物の基本】だし汁を用意して、身近な食材の「豆腐」「椎茸」「かまぼこ」「三つ葉」などを具にお吸物を作るレシピ。お寿司に合わせる定番の汁物として、ぜひ一度チェックしてみてください。

【②いわしのつみれ汁】節分で「いわし」を食べる習慣がある地域もありますよね。恵方巻の献立にシンプルないわしのつみれ汁を合わせるのもおすすめです。つみれは、鰯+塩+卵白+生姜、シンプルに仕上げるレシピです。

【③豆腐と絹さやのお吸物】お吸物の基本ページでは、かまぼこや椎茸なども加えていますが、それらを抜いて「豆腐&絹さや」だけでも十分美味しいので、材料を減らして作りたい場合にはぜひ!

【④里芋とエリンギのお吸物】こちらも極力具材をシンプルにしたパターン。里芋のほっこり&エリンギのプリっとした食感の違いが楽しめる汁ものだと思います。

【⑤鯛の潮汁】魚のあらの中では、鯛がいちばん上品で、適度な脂の旨味や甘味もあって美味しいと思います。スーパーで鯛のあらを見つけたらぜひ挑戦してみてください。

1

作りやすいスープ系のお吸物のまとめ

【➀菜の花の具だくさんスープ】菜の花のゆで汁には、だし汁のような優しいうま味があって、それを活用するのでだし汁いらずなレシピです。春の時期のお寿司の献立に、作りやすさも味わいもぴったりです。

【②春菊の和風スープ】春菊にベーコンやこしょうを合わせた、あっさり系の和風スープです。油がひかえめなのでお寿司にも合わせやすいんですよね(春菊が苦手でなければぜひ!)。

【③鶏ささみのスープ】"鶏ささみをゆでつつ、そのゆで汁を出汁として活用"するスープレシピ。思ったより上品な仕上がりに感じてもらえるかもなと思っています。

【④もずくスープ】もずくは酢の物だけでなく、スープにもおすすめ。生姜やねぎなどの薬味を合わせれば、香りよく仕上がります。和洋中どんな献立にも(もちろん寿司にも!)合わせやすい汁ものだと思います。

【⑤鶏そぼろとかいわれ菜のスープ】このレシピは、常備菜でもある鶏そぼろを事前に作っておき、それを活用して手軽にスープを作るもの。とにかくパッと作れる良さがあります。

【⑥たけのことあさりのおかずスープ】あさりで出汁を取り、水煮のたけのことあさりを具だくさんの状態でいただきます。汁物にもボリュームを持たせたいときにぴったりな一品です。

1

▼「お寿司に合わせたいお吸物レシピのまとめ」レシピ一覧▼

秋のレシピランキング

人気のキーワード

お気に入りを登録しました!