お吸い物をシンプルに!豆腐と絹さやのお吸い物のレシピ/作り方
調理時間:10分※だし汁を取る時間を除く
豆腐と絹さやのお吸い物の材料 (3人分前後)
- 豆腐 … 1/3丁
- 絹さや … 10枚ほど
- 香り付けの木の芽やゆず … 少々
- だし汁 … 500ml
- 醤油 … 小さじ1
- 塩 … 小さじ1/2
豆腐と絹さやのお吸い物のレシピ/作り方
豆腐と絹さやのお吸い物の材料
お吸い物をできるだけシンプルに作るには『豆腐+食感と彩りのよい食材』がいちばんです。
今回は豆腐に絹さやを加え、香り付けとして柚子を使います。※豆腐は木綿でも絹さやでも、好みのものでOKです。
※豆腐は好みで選んでOKですが、仕上がりの写真のように盛り付けたいときは木綿豆腐のほうがやりやすいです。
まず、絹さやはヘタと筋を除き(→「絹さやの筋の取り方」)、見た目をきれいに仕上げたいときはヘタ側をきれいに切りそろえます。
豆腐はお椀の中で下2つ、上1つに重ねて盛り付けることを考えて、1〜1.5㎝厚の長方形に切ります。
豆腐と絹さやのお吸い物のレシピ/作り方
鍋にだし汁を入れて中火にかけ、温まったらAの調味料(醤油小さじ1と塩小さじ1/2)で味付けします。
※味見をしてみて、味が薄ければ塩少々で味を調えましょう。
沸騰直前になれば火を弱め、絹さやと豆腐を加えます。グラグラと煮立たせすぎずに絹さやに火を通します(時間として1〜2分。一つ食べてみるとよいです)。
絹さやに火が通るころには豆腐も温まっているので、お椀に盛り付けます。このとき豆腐だけを先に盛り付けます。下2つ、上1つに重ねて椀の中で高さを出すと見栄えがします。
豆腐の盛り付けができれば、絹さやと汁をそそぎ、豆腐の上に皮をへいだ柚子や、木の芽をそえて完成です。
【補足】
- 塩はさらさらした細かい塩と、粒の大きな粗塩などでは、同じ小さじ1/2でも入る分量が異なり、仕上がりの味が変わってきます。最後に味見をして好みの塩加減に味を調えることが大切です(粒の大きな塩ならはじめから小さじ2/3くらいを目安に加えても)。
- 醤油は濃口で十分ですが、家に薄口醤油があれば、汁の色合いがクリアに仕上がるので、好みで使ってみてください。
- お吸い物については「お吸い物の基本」に詳しくまとめてあるので、そちらも参考に!
こちらのレシピもおすすめ!
秋のレシピランキング
このレシピが使われている献立・特集
人気のキーワード
材料を
閉じる
豆腐と絹さやのお吸い物の材料 (3人分前後)
- 豆腐 … 1/3丁
- 絹さや … 10枚ほど
- 香り付けの木の芽やゆず … 少々
- だし汁 … 500ml
- 醤油 … 小さじ1
- 塩 … 小さじ1/2
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。