白ごはん.com

マイページ
ログイン

検索

人気のキーワード

里芋ときのこのおすまし(スープ)のレシピ/作り方

里芋ときのこのおすましの写真

    調理時間:20分以下

    和風のだし汁に里芋ときのこを加え、シンプルに仕上げるスープレシピです。

    普段のおかずに、お寿司などの献立にぜひあわせてみてください。里芋のほっこり&エリンギのプリっとした食感の組み合わせが美味しいと思います。

    里芋ときのこのおすましの材料 (3人分前後)

    • 里芋 … 100g(大1個)
    • エリンギ … 1本
    • しめじ … 50g
    • 刻みねぎ … 少々
    • だし汁 … 500ml
    • 醤油 … 小さじ1
    • 塩 … 小さじ1/2
    このレシピのキーワード
    里芋
    きのこ
    エリンギ
    しめじ

    里芋ときのこのおすましの作り方

    里芋ときのこの下ごしらえ

    用意する具材は、里芋、エリンギ、しめじ、好みで刻みねぎです。

    しめじは石付きを切り落とし、エリンギは縦4~6等分に切ります。里芋は洗って皮をむき、5~6㎜幅に切っておきます。

    ※里芋は大きさにバラつきがあるので、100gを目安に小さければ2~3個使うとよいです。

    里芋ときのこのおすましのレシピ

    鍋にだし汁と切った里芋を入れて中火にかけます。沸いたら火を弱め、4~5分煮て里芋に火を通します

    ※里芋のぬめりがスープを美味しくしてくれるので、里芋の下ごしらえに塩もみや下茹では不要です!

    里芋に火が通れば、切ったきのこ類を加えます。1~2分煮てきのこにも火を通します

    最後にAの調味料(醤油小さじ1と塩小さじ1/2)で味付けをします。

    ※味見をしてみて、味が薄ければ塩少々で味を調えましょう。

    器に盛り付け、好みで刻みねぎをちらして出来上がりです。

    【補足】

    • きのこは好みで、椎茸やえのき茸、舞茸などを使っても美味しく仕上がります。
    • 塩はさらさらした精製塩と、粒の大きな粗塩などでは、同じ小さじ1/2でも入る分量が異なり、仕上がりの味が変わってきます。最後に味見をして好みの塩加減に味を調えることが大切です。
    • 醤油は濃口で十分ですが、家に薄口醤油があれば、汁の色合いがクリアに仕上がるので、好みで使ってみてください。
    このレシピのキーワード
    里芋
    きのこ
    エリンギ
    しめじ
    このレシピのカテゴリー

    {{rankings_title}}

    このレシピが使われている献立・特集

    人気のキーワード

    材料を
    閉じる

    里芋ときのこのおすましの材料 (3人分前後)

    • 里芋 … 100g(大1個)
    • エリンギ … 1本
    • しめじ … 50g
    • 刻みねぎ … 少々
    • だし汁 … 500ml
    • 醤油 … 小さじ1
    • 塩 … 小さじ1/2

    メモを
    閉じる

    メモを保存すると自動的に
    お気に入りに登録されます。

    お気に入りを登録しました!

    メモを保存しました!