白ごはん.com

マイページ
ログイン
メニュー

検索

人気のキーワード

きょう何つくる?

しっとり柔らかく!鶏むね肉の香味ソテーのレシピ/作り方

鶏むね肉の香味ソテーの写真

調理時間:20分

鶏むね肉は「切る方向に気を付けて、生姜のしぼり汁を合わせる」と、しっとり柔らかに焼き上がります!

◆弁当にも合う!「鶏むね肉香味ソテーのわっぱ弁当」

おかわりINFO

RECIPE
冷やし中華のタレは家で簡単に(しかもめっちゃ美味しく!)手作りできます。ぜひ作ってみてください。
RECIPE
夏のサンドイッチはこれ!塩もみきゅうりに、マヨネーズだけのシンプルさ。でもこれが軽やかで美味しいんです!

鶏むね肉の香味ソテーの材料 (2人分)

  • 鶏むね肉 … 1枚(300g)
  • 生姜 … 15〜20gほど
  • 大葉 … 5〜6枚
  • 片栗粉 … 大さじ2ほど
  • サラダ油や米油などの好みの油 … 小さじ1
  • 塩 … 少々
  • こしょう(もしくは粗びき黒胡椒) … 適量
  • 醤油 … 大さじ1/2

鶏むね肉の香味ソテーの作り方

鶏胸肉を柔らかくする下処理

鶏肉を切る前に、生姜は皮ごとすりおろし、大葉はせん切りにして水にさっとさらし、ざる上げしておきます。※「大葉のせん切りのやり方」のページも参考に。

鶏むね肉は皮を取り除き、余分な脂があればそれも包丁で切り落とします。繊維に逆らうように1㎝幅ほどに切ります(大きいものは切ったものを食べやすく半分に切っても)。

鶏肉はソテーする前に下味をつけるのですが、下味付けのときに、生姜のしぼり汁を加えると、しっとり柔らかに、鶏の臭みも感じにくくなります。

切った鶏肉の両面に軽く塩・こしょう各少々(好みで粗びき黒胡椒でも)をふり、全体に生姜のしぼり汁をふりかけて、箸で少しほぐして生姜をいきわたらせ【5~6分以上】味をなじませます。

※塩とこしょうを振るときに、空のバットや平皿にまず塩とこしょうを振り、切った鶏肉を広げる→その上から塩とこしょうを振ると、ムラなく下味をつけることができます。

弁当に鶏むね肉のソテーを入れる時は、生姜の汁と下味付けを前の日の晩にやっておき、冷蔵庫に入れておきましょう。

鶏むね肉は焼くのにさほど時間がかからないので、当日の朝に片栗粉をまぶし、フライパンで焼き、冷ましたものを弁当に入れると美味しいと思います。

時間がきたら鶏肉に片栗粉大さじ2ほどをまんべんなくまぶし付けます(余分な粉は落とします)。※粉をまぶすのはバットの中でも、ポリ袋の中でもどちらでもOK!

鶏むね肉の香味ソテーのレシピ/作り方

フライパンにサラダ油小さじ1を入れて中火で熱し、鶏肉を広げ入れます。

2分~2分半ほど焼いてほんのり焼き色がつけば裏返し、反対側を1分~1分半ほど焼いて火を通します。

鶏肉に火が通ったら、仕上げに醤油大さじ1/2を入れ、フライパンをさっと振って全体に味をなじませます。

※少し濃いめの味付けにしたい、お弁当に入れたいなどの時は、醤油の分量を少し増やすか、また、仕上がった後に軽く塩を軽くふりかけるなどしてもよいと思います。

器に盛り付けて、水気を切った大葉を添えて出来上がりです!

醤油の香ばしさや、生姜と大葉の爽やかな風味が、鶏むね肉ソテーの味わいを引き立ててくれます。

【補足】

  • 鶏肉の繊維の流れもゆるくカーブしているので、繊維に対して垂直に切るというよりは「繊維と全く同じ方向に切らないようにする」くらいの感覚でやってみてください。
  • 熱々がいちばんですが、冷めても美味しいのでお弁当にもぴったりです。弁当に入れる時は、粗熱が取れてから大葉のせん切りをまぶすと色合いがきれいに仕上がります。
  • また、大葉などの薬味と食べる料理なので、味付けは少し控えめですが、下味の塩の量によっては、醤油大さじ1/2だと少しだけ物足りないかもしれないです。上の工程の補足で紹介した通り、醤油を小さじ2~大さじ1くらいまで増やすなどしてみてください。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.5)←弁当に入れる際の工程を追記するなど、全体をリライトしました(2023.4)

夏野菜のレシピランキング

このレシピが使われている献立・特集

人気のキーワード

材料を
閉じる

鶏むね肉の香味ソテーの材料 (2人分)

  • 鶏むね肉 … 1枚(300g)
  • 生姜 … 15〜20gほど
  • 大葉 … 5〜6枚
  • 片栗粉 … 大さじ2ほど
  • サラダ油や米油などの好みの油 … 小さじ1
  • 塩 … 少々
  • こしょう(もしくは粗びき黒胡椒) … 適量
  • 醤油 … 大さじ1/2

閉じる

下ごしらえ

  • 香味野菜を準備する
  • 鶏肉の皮を除き、1㎝幅に切る
  • 鶏肉に下味をつける(5分以上おく)

調理と仕上げ

  • 鶏肉に片栗粉をまぶす
  • 鶏肉の両面を焼いて火を通す
  • 醤油で味付けをする
  • 器に盛り付け、大葉をそえる


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!

メモを
閉じる

メモを保存すると自動的に
お気に入りに登録されます。

お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!