白ごはん.com

マイページ
ログイン

検索

人気のキーワード

手作りがんもどきのレシピ/作り方

手作りがんもどきの写真

調理時間:60分※豆腐の水切りの時間を除く

がんもどきは自家製で作ると、非常に美味しい料理です。がんも・飛龍頭(ひりょうず)とも言います。何が美味しいかって、揚げたてを生姜醤油につけて食べるのがほんとに美味しい!がんもどきの煮物もいいのですが、まず家で手作りするなら揚げたてかな、と。

作り方・レシピは少しだけ工程が多いのですが、一度食べるときっとまた作りたくなるはずです。ぜひお試しください。

おかわりINFO

NEW
れんこんのはさみ揚げをアップしました!手間がかかりそうで、慣れたら15分くらいで作れますよ。

がんもどきの材料 (3〜4人分)

  • 木綿とうふ … 2丁
  • にんじん … 1/3本(約50g)
  • ごぼう … 1/3本(約50g)
  • だしがら昆布 … あれば20gほど
  • ぎんなん … あれば4〜5個
  • 生姜しょうゆ … 食べるときに適量
  • 卵 … 1個
  • 山芋 … 50〜60gほど
  • 塩・砂糖 … ひとつまみずつ

がんもどきの作り方

豆腐の水切りのやり方

自家製のがんもどきを作る上でまず重要なことは、『木綿豆腐を用意して、豆腐の水気をしっかりと切ること』です。 たくさんの具材や調味料を入れて団子状にまとめて揚げるので、豆腐がゆるい状態だとそもそも団子にして揚げることができなくなります。

ですので、豆腐は絹ごし豆腐ではなく木綿豆腐。その木綿豆腐もしっかり重しをかけて水切りをしてあげます。 おすすめの方法は、バットの上に清潔なタオルを敷き、豆腐を並べてタオルで包み、上にもバットをのせ均一に重しをかけるやり方です(ちょうどよいタオルがない場合はキッチンペーパーを3〜4枚使ってください)。 豆腐の倍くらいの重さの重しをかけて、5〜6時間(最低でも3〜4時間)、冷蔵庫の中で水切りをします。 そうすると豆腐が片手でつかめるくらいの硬さになるので、そうなれば調味料を加えても団子状にまるめることができます!

※参考までに。今回400gの豆腐が水切り後に300〜330gまで減っていました。

がんもどきの具材の準備

手作りの自家製がんもどきのうれしい点は、家庭で好きな具材を加えることができること。 今回用意したものは、にんじん、ごぼう、だしがら昆布、ぎんなんの4種類です。

にんじんやごぼうは、せん切りやささがきがおすすめですが、長すぎると団子状にしたときに野菜が飛び出てしまい、 揚げるときにそこだけ焦げることになってしまいます。(今回はにんじんは2.5㎝くらいのせん切り、ごぼうは短めのささがきにしました)

また、だしがら昆布は柔らかいので、少々長くてもOK(今回は3〜4㎝くらいの長さ)。冷凍保存していたものを使いました。 ぎんなんは今回は旬の時期ではなかったため、真空パックのものを半分に切っていれました。 具材が用意できたら、にんじんとごぼうだけ1分くらい下ゆでしておき、水気をしっかりと切っておきます。

詳しいせん切りとささがきのやり方も参考までに→せん切りの切り方ささがきの基本

豆腐の裏ごしのやり方

①で水切りをした豆腐は、口当たりをよくするために、裏ごしするか、フードプロセッサーにかけてなめらかにします。
※裏ごしをするときは、裏ごし器がすっぽり入るボウルを用意し、その中で少量ずつ豆腐をしゃもじなどを使って裏ごします。 裏ごし終えたら、裏面に裏ごされた豆腐がたっぷりついているので、忘れずに取ってください。

手作りがんもどきの味付け・作り方

なめらかにした豆腐に、すりおろした山芋と溶き玉子を加えます。この時注意したいのが、 豆腐の水気の切り方によっては、卵1個を入れると柔らかくなりすぎることがあるので、卵だけはまず半量入れて様子を見る、ということです。 手を使ってしっかり生地を混ぜ合わせ、塩と砂糖をひとつまみずつ加え、全体的に混ぜ合わせます。

次に用意した具材を加えて混ぜ合わさったら生地の完成です(豆腐の生地を手でつかんだとき、垂れずに持ち上げられるくらいの硬さがベスト!)。

ここで用意したがんもは、スプーンですくって油で揚げてもよいのですが、せっかくなのできれいな団子状にする方法。 その方法は『手にサラダ油をつけて、ちょっと平らな団子状にすること』。 表面がつるりとして、揚げてもきれいな仕上がりになります!

※揚げるときにバットから取り出しにくくなるので、バットにも油を薄く塗るとよいです!

手作りがんもどきの揚げ方・食べ方

④まで用意できれば、手作りがんもどきも完成したようなもの。あとは油でじっくり揚げるだけ。 揚げる温度は160℃くらいでOK。じっくりきつね色になるまで。6〜7分揚げて、美味しそうな色になれば取り出します。 食べるときはできるだけ、揚げたてを生姜しょうゆで食べてください!

※最後に油の温度を少しだけ高くしても、表面がカリッとして美味しくなります。

【補足】

  • まとめて作った手作りがんもどきは、余ったものを揚げてから冷凍しておき、後日『がんもの煮物』などにしても。
  • だしがら昆布の代わりに、きくらげや戻したひじきなどを使っても美味しいです。
  • 銀杏は5歳以下のお子さんには食べさせないよう、また、5歳以上でも一度に多くの量を食べないよう注意してください!※母子栄養協会の子供の銀杏喫食に関する注意喚起のページも参考に。

秋のレシピランキング

人気のキーワード

材料を
閉じる

がんもどきの材料 (3〜4人分)

  • 木綿とうふ … 2丁
  • にんじん … 1/3本(約50g)
  • ごぼう … 1/3本(約50g)
  • だしがら昆布 … あれば20gほど
  • ぎんなん … あれば4〜5個
  • 生姜しょうゆ … 食べるときに適量
  • 卵 … 1個
  • 山芋 … 50〜60gほど
  • 塩・砂糖 … ひとつまみずつ

メモを
閉じる

メモを保存すると自動的に
お気に入りに登録されます。

お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!