大根やにんじんのせん切り・千六本の切り方
調理時間:10分以下
大根やにんじんのせん切りの材料 (分量不問)
- にんじんや大根 … 適量
スポンサーリンク
大根やにんじんのせん切りのやり方
はじめに野菜を薄く縦に切る
まず、はじめにせん切りにしたい“長さ”に野菜の幅を切りそろえます(写真では5cmに切りました)。
次に野菜を縦に置き、繊維にそって野菜を薄く切ります。この時に切る厚みがせん切りの“太さ”(写真では幅1〜2㎜)となります。※最後は立てた状態で切ると安定せず危ないので、横に寝かせて、包丁を横にしてへぐように切ります。
※野菜の皮をむくのは一番はじめでも、はじめの長さを決めた後でもどちらでもOKです。
野菜を並べてせん切りにしていく
まな板の上に①で切った野菜を少し重ねながら、右から順にきれいに並べます。このとき注意したいのが“あまり野菜を重ねすぎないこと”。重なりが少ないほど、細かく切りやすく、きれいに仕上げることができます。右端から①で切った厚みと同じ幅に切ればせん切りの完成です。
【補足】
- “千六本”はおよそ4〜5cm幅の2mm角。マッチ棒の大きさくらいの切り方を指すこと多いです。
包丁の基本的なところもぜひ!
包丁の持ち方、動かし方など、基本的なところもぜひご覧ください。「包丁の使い方の基本について」
スポンサーリンク
スポンサーリンク