豚しゃぶ肉のぶっかけそうめん/レンチンなすもたっぷり添えて
調理時間:20分※冷やす時間を除く
豚しゃぶ肉のぶっかけそうめんの材料 (2人分)
- だし汁 … 175ml
- 醤油 … 大さじ2と1/2
- みりん … 大さじ2
※だし汁については「だし汁の取り方」や「煮干しだしの取り方」のページも参考に。
豚しゃぶのぶっかけそうめんの作り方
豚しゃぶ等の具材とつゆの下ごしらえ
はじめに、なすはレンジで加熱して冷ましておきます。なすのヘタを落として皮をむき、さっと水にぬらしてラップに包みます。
600Wで2分加熱(太ければ3分加熱)します。冷蔵庫で冷やしておきます。
※なすをレンジ加熱するときは加熱ムラがないよう、1本ずつ加熱するのがおすすめです。
豚しゃぶ肉はくっついていたら1枚ずつはがしてから、沸いた湯1Lに対して塩小さじ1、酒大さじ2を加えてゆでます。
5~6枚くらいずつをゆでて取り出し、時間があればざる上げしたまま、粗熱を取ります。残りの豚しゃぶ肉も同じようにゆでます。
※片栗粉を表面に薄く付けて同じようにゆでると、つるみが出てよりさっぱりといただけます。急いでいる時の冷やし方なども合わせて「豚しゃぶ肉のゆで方と冷やし方」を参考にしてみてください。
つゆを自分で作る場合は、だし汁175ml、醤油大さじ2と1/2、みりん大さじ2を小鍋に合わせて、一度軽く沸かします。
それを冷ましてぶっかけつゆとして使ってください(急いでいるときは、下のように氷水で急冷して使っても)。
そうめんのゆで方と盛り付け/仕上げ
豚しゃぶ肉となすは、しっかり冷やしても、好みで少し温かくてもどちらでもOKです(そうめんとぶっかけつゆが冷えていたら熱くても美味しいくらいです)
上の具材とは別に、薬味が用意できたら刻みねぎやおろし生姜を準備しておいてください。
たっぷりのお湯を沸かしてそうめんをゆで、表示時間通りゆでてからざる上げします。
ざる上げしたそうめんは熱々なので、ゆでるのに使った鍋に水をためてそうめんをざっと移し入れ、熱を取ったらすぐにまたざる上げ。また鍋に水をためてそうめんを移し、、と繰り返します。
そうめんの粗熱がしっかり取れたら、最後に氷水に浸けてそうめんを冷やします。そうめんが冷えたら水気を切り、手の平でギュッと押さえつけるようにして水気をしっかり押し出します。
器にそうめんを盛り付け、豚しゃぶ肉となすを上にのせます。薬味を上に盛り付け、ぶっかけつゆをかけます。
これで出来上がりです。
【補足】
- なすのレンジの加熱については「なすのごま和え」に詳しくまとめています。
- 工程文中にも書きましたが、豚しゃぶ肉をゆでるときに、片栗粉を薄くぬってからゆでると、表面がつるんと仕上がってこのぶっかけそうめんにもぴったりの食感になりますので、時間があればぜひちょっと手間をかけてやってみてください。
こちらのレシピもおすすめ!
夏野菜のレシピランキング
人気のキーワード
閉じる
下ごしらえ
- なすの皮をむき、水にさらしてラップに包む
- レンジ加熱し(600W、2分)、冷ましてから冷蔵庫へ
- 豚しゃぶ肉をゆでて、ぶっかけつゆを作って、それぞれ冷ましておく
- 刻みねぎやおろし生姜を準備しておく
調理と仕上げ
- そうめんをしっかり冷やし、水気を切る
- そうめん,豚しゃぶ肉,なすを盛り付ける
- 薬味を散らし、つゆをかける
※詳しくは写真付き本文をご覧ください!
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」と「メモ」の保存について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。