蒸しなすのごま和え/レンジのお手軽レシピ作り方
調理時間:10分
蒸しなすのごま和えの材料 (2人分)
- なす … 1本(約150g)
- 白いりごま … 大さじ1/2
- 砂糖 … 小さじ1/2
- 醤油 … 小さじ1/2
- 練り辛子 … 少々
スポンサーリンク
蒸しなすのごま和え(レンジで手軽に)の作り方
なすの下ごしらえ
なすをレンジで“蒸しなす”にする際、皮ごとやる方法もありますが、この料理では食べやすさと調理時間短縮のため、皮をむいてレンジで加熱して作ります。
まず、なすはヘタを切り落としてから、ピーラーなどで皮をむきます。さっと全体に水をかけ、軽く水気を切ったら、ラップで包みます(きれいにきっちり包む必要はありません)。
電子レンジでの蒸しなすの加熱
ラップに包んだなすをレンジの中央に置き、600Wで2分〜2分30秒ほど加熱します。
なすの太い部分を箸でつまんで、やわらかくなっていたらOKです(熱いので取り出すときに注意してください)。
なすのごま和えの仕上げ
すり鉢にAの白いりごま大さじ1/2を入れて粗くすってから、砂糖と醤油それぞれ小さじ1/2、練りがらし少々を加えて和え衣を作ります。
練り辛子はなすと相性が良く、少し加えるだけで味が引き締まるので、写真の量くらいを参考に、好みで加えてください。
レンジで加熱した蒸しなすは、熱いまま食べても、冷まして食べても、どちらでもOKです。冷まして食べるならラップのまま冷ました後に、熱々を食べるなら和え衣を作っている間に手でさわれるくらいになっているので、それからなすを切ります。
ラップをはずして、はじめに縦4~6等分にします。それから食べやすい長さに切って、和え衣とさっと混ぜ合わせて出来上がりです。和えてからは時間をおかずにすぐにいただきましょう!
【補足】
- なすを切ってから水にさらす、実際に蒸したり焼いたりしてじっくり火を通す、などの工程がない分、手軽に作れます。ただ、ちょっとだけなすのアク(渋み)を食べるときに感じる人もいるかもしれません。そのときはごまの量を増やしたり、ごま油やオリーブオイルを加えたりして、香りをプラスしてみてください。
- 器情報:清水なお子さんの器
- レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.5)
お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!
「お気に入り」と「メモ」の保存について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。
保存したレシピには「メモ」を追加できますので、
自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。
また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでも
ご確認いただけます。
全体の流れをつかもう!
- なすの皮をむく
- ラップに包み、レンジで加熱する(600W、2分~2分半)
- ごまを擦り、調味料を混ぜる
- なすを切り、和え衣に合わせる
※詳しくは写真付き本文をご覧ください!
スポンサーリンク
スポンサーリンク