白ごはん.com

マイページ
ログイン
メニュー

検索

人気のキーワード

きょう何つくる?

春菊の和風スープのレシピ/作り方

春菊の和風スープの写真

調理時間:10分

寒い時期に旬をむかえる春菊をたっぷりと使い、あっさり飲みやすい和風スープに仕上げます。

ベーコンの香りや、こしょう・炒りごまをいった、いろいろな香りをプラスすることで個性の強い春菊もバランスよくスープの実になってくれると思います。

おかわりINFO

RECIPE
レンジ加熱で5分で作れる「なすの味噌漬け」!ごはんや冷奴にかけたり、いろいろ使える常備菜です。
INFO
LINE公式アカウントでは、週2で「白ごはん.comの旬だより」をお送りしています。旬のおすすめレシピや新着情報など満載です!

春菊の和風スープの材料 (3人分前後)

  • 春菊 … 70~80g(※)
  • えのき茸 … 小1/2束(50g)
  • ベーコン … 20~30g
  • 乾燥わかめ … 少々
  • 炒り白ごま … 少々
  • だし汁 … 500ml
  • 醬油 … 小さじ1
  • 塩 … 小さじ2/3ほど
  • こしょう … 少々

※春菊は1束200gなら1/3束が目安、1束100gなら2/3束ほどを使ってください。また、塩に関してはさらりとした精製塩なら小さじ1/2ほどでOKです。

春菊の和風スープの作り方

春菊のスープの下ごしらえ

このスープはたっぷりの春菊にえのき茸、乾燥わかめを合わせます。

春菊はため水の中で振り洗いしてから水気を切り、2〜3㎝幅に切ります。太い茎側だけは投入するタイミング早いので別にしておきます。

えのき茸は石づきを落として2~3㎝幅に、ベーコンは6~7㎜幅に切ります。

春菊のスープのレシピ/作り方

鍋にだし汁を入れて火にかけ、えのき茸とベーコンを入れます。

続けて、だし汁が沸くころに火の通りにくい春菊の茎側だけを先に入れます。沸いたら火を弱め、1分ほど火を通します。

続けて春菊の葉っぱ、乾燥わかめを入れ、しょうゆと塩、こしょうを加えます。

具材と調味料を入れたら少し火を強め、沸いたら再び火を弱め、1~2分ほど火にかけて具材に火が通ればできあがりです。

器に盛ってから、白ごまを全体にふりかけます(指先で少しごまをつぶしながらかけると香りが立ってくれます)。

【補足】

  • 春菊の下ごしらえやゆで方のページも参考にしてみてください⇒「春菊のゆで方/下ごしらえ」
  • えのき茸の代わりに、ささがきごぼうを加えるのもおすすめです!
このレシピのキーワード
春菊
えのき
ベーコン
わかめ
このレシピのカテゴリー
スープ

夏野菜のレシピランキング

このレシピが使われている献立・特集

人気のキーワード

材料を
閉じる

春菊の和風スープの材料 (3人分前後)

  • 春菊 … 70~80g(※)
  • えのき茸 … 小1/2束(50g)
  • ベーコン … 20~30g
  • 乾燥わかめ … 少々
  • 炒り白ごま … 少々
  • だし汁 … 500ml
  • 醬油 … 小さじ1
  • 塩 … 小さじ2/3ほど
  • こしょう … 少々

※春菊は1束200gなら1/3束が目安、1束100gなら2/3束ほどを使ってください。また、塩に関してはさらりとした精製塩なら小さじ1/2ほどでOKです。

閉じる

下ごしらえ

  • 春菊はため水で洗って切り、太い茎は分けておく
  • えのき茸、ベーコンを切る
  • だし汁を用意する

調理と仕上げ

  • だし汁にえのき茸とベーコンを入れ火にかける
  • 沸いたら、春菊の太い茎を加えて煮る(1分)
  • 春菊の葉、乾燥わかめを加えて調味する


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!

メモを
閉じる

メモを保存すると自動的に
お気に入りに登録されます。

お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!