おもてなし料理から和食の基本まで♪いちばん丁寧な和食レシピサイト

春菊のゆで方/ゆで時間などの下ごしらえ

春菊のゆで方/ゆで時間の写真

調理時間:10分

春菊をゆでて使う際の、下ごしらえの注意点をまとめてみました。

泥が付いていることが多いので葉をしっかり洗うこと、茎と葉を時間差でゆでることなど、詳しく紹介しています。

料理展開:ごま和えナムル菜飯

このレシピのキーワード
野菜の下ごしらえ
春菊
調理の基本「ゆでる」をマスター

印刷する

春菊のゆで方/ゆで時間の材料

  • 春菊 … 1袋(100g)
  • 塩 … ティースプーン山盛り1杯ほど

スポンサーリンク

春菊のゆで方/ゆで時間などの下ごしらえ

春菊の洗い方

春菊は他の葉物野菜よりも汚れや土が付いていることが多いので、下ごしらえでしっかり洗うとよいです。

まず、葉っぱ側をため水の中でふり洗いをして、次に茎側を洗います。

※特に露地栽培ものだと、葉っぱの裏側に土などが残っていることも多いので、目で確認しつつ洗ってみてください。

春菊のゆで方/ゆで時間

春菊をゆでるときのポイントは『塩加減』『茎と葉を時間差でゆでること』です。

洗い終えたら輪ゴムで束をまとめ(これは必須ではないですがやるとけっこう便利)、鍋に湯を沸かしてティースプーン山盛り1杯の塩を加えます。

はじめに春菊の葉を手で持って茎を湯に浸け、茎の部分だけを先に30秒(太い春菊なら45秒)ほどゆでます

※輪ゴムを使うと、ゆでる→冷ます→切るという後の流れがやりやすくなります。

30秒経ったころに全体を落として、箸で春菊を湯にしずめ、さらに30秒ほどをゆでます(途中1回春菊の上下を入れ替えて均一に火を通すようにするとよいです)。

ゆで上がったらすぐに冷水(もしくは氷水)に落とし、春菊を冷まします。

軽く水気をしぼってから、料理に使う幅に切り分け、もう一度しっかり水気をしぼります。ゆでた春菊は冷蔵保管で2日ほど、冷凍保管なら1か月ほど美味しくいただけます。

【補足】

  • 醤油&かつお節でシンプルに食べても美味しいですし、胡麻和えや汁物や鍋料理の具としてもおすすめです
  • 青菜類をゆでるときに、ゆで湯にしっかり塩を加えることで、ほんのり塩気がつき、青菜の味わいを引き立ててくれます。
  • レシピ更新情報:材料箇所にリンクを貼るなど、一部リライトしました(2025.1)←すべての工程写真を撮り直しました(2019.11)

お気に入りを登録しました!

メモを保存すると自動的にお気に入りに登録されます。

閉じる

メモを保存しました!

  1. ホーム
  2. レシピ検索
  3. 春菊のゆで方/ゆで時間などの下ごしらえ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

検索条件キーワード無しでジャンルや調理時間のみでも検索できます

ジャンル
種別
調理時間

スポンサーリンク

  • 白ごはん.com Channel
  • LINEトーク内で白ごはん.comレシピ検索できます!

公式SNS

  • 白ごはん.com 公式インスタグラム
  • 白ごはん.com公式LINEアカウント
  • 白ごはん.com 公式ツイッター

冬のおかずレシピランキング