鍋焼きうどんのレシピ/作り方
調理時間:60分
鍋焼きうどんの材料 (1人分)
- だし汁 … 400ml
- 醤油 … 大さじ1
- みりん … 大さじ1
- 塩 … 小さじ1/4
鍋焼きうどんの作り方
鍋焼きうどんの具とだし汁の準備
おうちで作る鍋焼きうどんの具は、『えのき茸、長ねぎ、ゆでたほうれん草、油揚げ、殻付きえび、干し椎茸の煮物、かまぼこ、卵』といった組み合わせがおすすめです。
※その他におすすめの具材は下の補足にまとめています。椎茸は生椎茸でもOKですが、干し椎茸の煮物を加えるとより本格的な仕上がりになるので、ぜひお試しください。
それから、鍋焼きうどんに欠かせないのがだし汁で、一般的な昆布とかつお節の組み合わせでもいいのですが、かつお節だけでだし取りをした、昆布ナシのだし汁でもすっきりとした仕上がりとなります。
水500mlを沸かして、かつお節15g(3%)を加え、3~4分煮出してください。アクが出たら軽くすくい取ります。また、最後にかつお節を濾したら、だしがらもしっかりとしぼるとよいです。
長ねぎは1〜1.5㎝幅の斜め切りにして、えのき茸、油揚げ、かまぼこは食べやすく切ります。
殻付きのえびは、背ワタを竹串で取り除いてから、塩を加えた湯で2分ほどゆでてから取り出し、冷めてから殻をむいておきます。
※えびの殻は尾っぽだけを残すようにむき取ると見た目もよいと思います。
ほうれん草はゆでたものを食べやすく切って、切った後にも水気をしぼっておきましょう。また、事前に煮ておいた干し椎茸の煮物は大きければ半分に切っておきます(冷凍した場合は冷蔵庫で少し前から自然解凍を)
※全部具材を自分で用意するとけっこう大変なので、ほうれん草と干し椎茸の煮物だけは前日までに用意しておくと、当日の作業の負担がちょっとだけ軽くなるのでおすすめです。
鍋焼きうどんのレシピ/作り方
土鍋にAのだし汁400mlと調味料(醤油とみりん各大さじ1、塩小さじ1/4)を入れて、軽く箸で混ぜ合わせます。
長ねぎ、えのき、油揚げを加えて中火にかけて沸くのを待ちます。
完全に沸かなくてもOKなので、沸く直前にでも冷凍うどんを加えて、再沸騰を待ちます。
再沸騰してくれば、火を弱めて、残りの具材(かまぼこ、えび、椎茸、ほうれん草)を上に広げ入れ、中央に卵を割り入れます。
火を止めて蓋をして(吹きこぼれやすければ少しずらして)、卵に軽く火が通るのを待ちます。
鍋焼きうどんはまとめて作っても!
1人分ずつ作って出すのもいいものですが、大人数で食べる時は土鍋に人数分をまとめて作るのもおすすめです。
材料×人数分で用意して、あとの工程はすべて変わらずで作ってください。
上に具材を並べる形となるので、それぞれ自分の具材を器に取り分ける食べ方となります。いつもと違う鍋料理として、ぜひ楽しんでみてください。
【補足】
- 他に具材としておすすめなのはお餅、鶏肉、白菜、春菊などです。
- うどんはゆでうどんではなく、冷凍うどんのほうがおすすめです。土鍋で加熱した場合でも、冷凍うどんなら食感が変わりづらいです。
- だし汁はかつお節ではなくても、サバ節や混合節などを使ってもうま味がしっかりとしたつゆに仕上がります。
- えびの殻は尾っぽ近くまでふつうにむき取ってから、最後は尾っぽを指先で持って、尾っぽと隣接する殻を“えいっ”とむき取るときれいに尾っぽだけが残ります。
こちらのレシピもおすすめ!
11月のレシピランキング
人気のキーワード
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。