肉うどんのレシピ/作り方
調理時間:30分
肉うどんの材料 (2人分)
- うどん … 一人ゆで後200g目安
- うどんつゆ … 一人300ml目安
- 味付け牛肉 … 下記参照
- 刻みねぎ … 少々
- 牛肉(こま切れ) … 250g
- 生姜 … 小1/2かけ
- 醤油 … 大さじ2
- 酒 … 大さじ2
- みりん … 大さじ2
- 水 … 大さじ2
- 砂糖 … 小さじ2
- だし汁(※) … 600ml
- 醤油 … 大さじ1と1/2
- みりん … 大さじ1
- 砂糖 … 小さじ1
- 塩 … 小さじ1/3
※だし汁は「かけうどんの作り方」で紹介していますが、「煮干だし」でも美味しくできます!
肉うどんの作り方
肉うどんの牛肉の味付け/レシピ
肉うどんに使う牛肉は、適度に脂のはいった肉(こま切れや切り落としでOK)を選ぶとコクも出て、かたくなりすぎずに食べやすいと思います。
牛肉は事前に煮ても、直前でもどちらでもよいです。鍋にAの調味料(醤油、酒、みりん、水各大さじ2ずつ、砂糖小さじ2)をすべて合わせます。
せん切りにした生姜を加えて中火にかけ、軽く沸いてきたら、牛肉を加えます。
牛肉を箸でほぐし、火加減はそのままで4〜5分煮ます。これで出来上がりです。
※煮汁は完全になくなるのではなく、鍋底一面に残っている状態。しぐれ煮などとは違って、少しだけあっさりめの味付けになっています。
うどんつゆの味付け/レシピ
うどんつゆのだし取りに関しては「基本のシンプルうどんの作り方」で詳しく紹介しているので、そちらも参考にしてみてください。
だしが取れたら濾して、下のつゆの味付けを参考に、だしと調味料を鍋に合わせてつゆを作ってください。
【2人前目安】 だし600ml、醤油大さじ1と1/2、みりん大さじ1、砂糖小さじ1、塩小さじ1/3
【3人前目安】 だし900ml、醤油大さじ2と小さじ1、みりん大さじ1と1/2、砂糖大さじ1/2、塩小さじ1/2
肉うどんの仕上げ/作り方
肉うどんの具とつゆができたら、生麺や乾麺ならうどんをゆで、ゆでうどんならさっと温めておきます。
麺をざる上げして器に入れ、熱々のうどんつゆを注ぎます。一度うどんを箸でほぐし、それから味付けした牛肉と薬味をのせて出来上がりです。
【補足】
- うどんつゆの塩気は、塩を増減させて好みで微調整してみてください。合わせるうどんの太さによっても、塩気の感じ方が変わってきます。一般的にめんが細い方が「麺のりがよい」ので、つゆの味を感じやすくなります。逆にめんが太いとつゆの塩気や風味を少し麺と一緒に感じにくくなるので、少し濃いめにするとよいと思います。
- 牛肉がしっかりめな食べ応えなので、だし汁は節系のみでだし取りして(昆布不使用で)、酸味をきかせたつゆに仕上げても美味しいと思います。
- レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.6)
こちらのレシピもおすすめ!
夏野菜のレシピランキング
人気のキーワード
材料を
閉じる
肉うどんの材料 (2人分)
- うどん … 一人ゆで後200g目安
- うどんつゆ … 一人300ml目安
- 味付け牛肉 … 下記参照
- 刻みねぎ … 少々
- 牛肉(こま切れ) … 250g
- 生姜 … 小1/2かけ
- 醤油 … 大さじ2
- 酒 … 大さじ2
- みりん … 大さじ2
- 水 … 大さじ2
- 砂糖 … 小さじ2
- だし汁(※) … 600ml
- 醤油 … 大さじ1と1/2
- みりん … 大さじ1
- 砂糖 … 小さじ1
- 塩 … 小さじ1/3
※だし汁は「かけうどんの作り方」で紹介していますが、「煮干だし」でも美味しくできます!
閉じる
下ごしらえ
- だし汁を用意しておく
- 調味料,千切りの生姜を火にかけ、牛肉を煮ておく
調理と仕上げ
- だし汁に調味料を加え、うどんつゆを作る
- うどんをゆでて器に盛る
- つゆをかけ、煮た牛肉,ねぎをのせる
※詳しくは写真付き本文をご覧ください!
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」と「メモ」の保存について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。