ゆずのせん切りの作り方/切り方
調理時間:10分以下
ふろふき大根に、お吸い物に、かぶなどの煮物に、たまには味噌汁など、冬の和食と“ゆず”は切っても切れない関係です。
振りゆずにすると全体がゆずの味と香りに、せん切りにすることで食べる人がゆずの香りを好みで調整しやすく!料理によって使い分けてみてください。
ゆずのせん切りの材料 (分量不問)
- 黄ゆず(または青ゆず) … 適量
ゆずのせん切りの作り方/切り方
ゆずの皮のむき方
※ゆずの香りは皮の部分に多く含まれているので、その部分だけをせん切りにします※
まずはゆずの皮をせん切りにしやすいように、幅広にむきます。すると黄色いゆず皮の下にある白い部分がついてくるので、そこを包丁で削ぎ落とします。
※このとき左手でしっかりゆず皮をまな板に押し当てると、削ぎ落としやすくなります。
※青ゆずの場合も同じ手順ですが、黄ゆずよりも皮が硬いので、青ゆずにかんしてははじめに皮をむき取る段階で、できるだけ薄くむき取るとよいです。
ゆずのせん切りの切り方
白い部分を取り除いたら、端からせん切りにします。あくが強いため、切った後すぐに水に落とし、あとはしっかり水気を切って、料理に使います。
【補足】
- すぐに使わない場合は、しっかり水気を切り、水気を含ませてからしぼったキッチンペーパーにくるみ、ラップをして冷蔵庫へ。当日中に使うのが望ましいです。
- 水のつけすぎは、ゆずの香りを損なうことになりますので注意が必要です。
- ゆず皮の使い方としては、せん切りの他にも「へぎゆず(皮を薄く指先大くらいの大きさにへぎ取って使うこと)」「ふりゆず(おろし金で皮だけをすり落ろして使うこと)」などが家庭でやりやすいと思います。「松葉ゆず」などもありますが、手が込みすぎるのでへぎゆずくらいで十分だと思います。
こちらのレシピもおすすめ!
初夏のレシピランキング
人気のキーワード
材料を
閉じる
ゆずのせん切りの材料 (分量不問)
- 黄ゆず(または青ゆず) … 適量
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。