レタスとゆで卵の即席みそ汁のレシピ/作り方
調理時間:20分
ゆで卵と材料があれば、ぱっと思い立った時にすぐに作れる即席のお味噌汁です。ゆで卵の食べ応えとレタスのシャキシャキ感が相性抜群!
しかも、粉状のだしの素があれば、お椀に「具材」「みそ」「だしの素」を入れて熱湯を注ぐだけ(箸でさっと混ぜてみそ汁に!)っていう、さらに手軽な一品に!
→だしの素はぜひ白ごはん.comのだしブレンドで…(笑)
レタスとゆで卵の即席みそ汁の材料 (1人分)
- ゆで卵 … 1個分
- レタスの葉 … 1枚ほど(約15g)
- 乾燥わかめ … 少々
- 粗びき黒胡椒 … 少々
- 汁の作り方① … だし汁150ml + みそ小さじ2
- 汁の作り方② … 熱湯150ml + みそ小さじ2 + 粉末状のだしの素(※)
※だしブレンドや自家製の粉末だしミックスであれば、熱湯150mlに対して粉末だし小さじ1でOK。その他市販品は各商品に合わせて調整を。
レタスとゆで卵の即席みそ汁の作り方
レタス&ゆで卵のみそ汁の作り方
レタスはみそ汁の具としてはマイナーですが、さっと火が通るうえにシャキシャキ感が残るので、実はみそ汁の具に最適だと思います。
今回はレタスにゆで卵を加え、彩りもボリュームもばっちりなみそ汁を作ります。
※熱い汁をかけるだけで火が通る具材なので、お椀に具材を盛っておいて【だし汁とみそで作った具なしみそ汁をお椀にそそぎ入れる】という作り方でもOKですし、
※だしブレンドなどの口当たりよい粉末だしを用意し、だし汁を取らずに【みそと粉末だしを入れたお椀に熱湯150mlをそそぎ入れる】というやり方でもOKです。
まず、人数分のゆで卵を準備します(写真のゆで卵で沸いたところに卵をそっと入れて9分ゆでです)
卵はさわれるくらいまで冷まして殻をむき、半分に切っておきます。
※ゆで卵のゆで時間による黄身の状態の差や、糸を使ったきれいな切り方など「ゆで卵の基本」も参考に。
レタスはさっと洗って、包丁で3㎝四方くらいに切っておくか、手でそのくらいの大きさにちぎっておきます。
また、具なしのみそ汁を作ってそそぎ入れる場合は、鍋にだし汁を沸かしてみそを溶かし混ぜておきます。
お椀にレタス、ゆで卵、乾燥わかめを入れて、沸騰直前まで温まったみそ汁をそそぎ入れます。
粗びき黒胡椒がきいていると美味しいので、ひとふりしてから、乾燥わかめがしっかり戻るくらい(1分ほど)待ってからいただきます!
お湯を注ぐだけ!さらに手軽なみそ汁なら
具材の準備は上と同じですが、粉末のだしの素を用意して、お椀の中でみそ、具材を合わせておき、熱湯を注いでみそ汁を完成させるという作り方です。
まず、お椀に「みそ小さじ2ほど」「粉末だし小さじ1(※)」を入れて、レタス、ゆで卵、乾燥わかめを盛り付けます。そこに熱湯150mlをそそぎ入れ、1分待ってから味噌をよく溶いて完成です。
※上にも書きましたが、粉末だし小さじ1という分量はだしブレンドや自家製の粉末だしミックスの場合のみです。その他市販品は各商品ごとに調整してください。
【補足】
- 「一人分みそ小さじ2」は、家で使っているみその塩分に合わせて分量を適宜調整してみてください。
- ゆで卵は直前にゆでてほんのり温かい状態でみそ汁の具にするのと温かい状態で楽しめますが、事前にゆでたものを使う場合は冷えているので、必要があれば切る前にお湯に2~3分ほどつけておくなどして軽く温めてください。
- だしの素はもちろん市販品の溶けるタイプを使ってもよいと思います。
こちらのレシピもおすすめ!
冬のおかずレシピランキング
人気のキーワード
材料を
閉じる
レタスとゆで卵の即席みそ汁の材料 (1人分)
- ゆで卵 … 1個分
- レタスの葉 … 1枚ほど(約15g)
- 乾燥わかめ … 少々
- 粗びき黒胡椒 … 少々
- 汁の作り方① … だし汁150ml + みそ小さじ2
- 汁の作り方② … 熱湯150ml + みそ小さじ2 + 粉末状のだしの素(※)
※だしブレンドや自家製の粉末だしミックスであれば、熱湯150mlに対して粉末だし小さじ1でOK。その他市販品は各商品に合わせて調整を。
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。