セロリとこんにゃくの甘辛炒めのレシピ/作り方
調理時間:20分
セロリとこんにゃくの甘辛炒めの材料 (2〜3人分)
- 砂糖 … 大さじ1と1/2
- 醤油 … 大さじ2
- 酒 … 大さじ1と1/2
- 塩 … 小さじ1/2(※)
※さらさらとした精製塩などの場合は、小さじ1/2弱にするとよいです。
セロリとこんにゃくの甘辛炒めの作り方
セロリとこんにゃくの下ごしらえ
今回はセロリ1本にこんにゃく1枚をそれぞれ使い切るレシピにしています。
まず、こんにゃくは横半分にしてから、5〜6㎜幅に端から切ります。それを臭み消しのために熱湯で2分ほどゆで、ざる上げしておきます。
※今回のこんにゃくは、味が濃くなりすぎないよう塩もみはせず、ゆでるだけの下処理にしています。
セロリは細い茎ごと葉をちぎります(※それぞれこの後に繊維を断つように切るので、特に筋取りは必要ないです)。
ちぎった細い茎と葉は5〜6㎜幅に刻み、太い茎は4〜5㎜幅の斜め切りにします。
セロリとこんにゃくの甘辛炒めのレシピ
炒め始める前に、Aの調味料(砂糖大さじ1と1/2、醤油大さじ2、酒大さじ1と1/2、塩小さじ1/2)を容器に合わせておき、輪切り唐辛子も用意しておきます。
フライパンに少し多めのごま油(大さじ1ほど)と輪切り唐辛子を入れて中火で熱します。
油が熱くなったら水気をしっかり切ったこんにゃくを入れて、1分ほど炒めます(※火加減は終始中火でOK)。
続けて、4〜5㎜幅の斜め切りにしたセロリの茎を入れ、30秒ほど炒めます。
合わせたAをさっと混ぜ、フライパンに入れ、火加減そのままで時おりフライパンを振りながら煮汁を煮詰めていきます(時間は1分半から2分くらい)。
最後に、刻んだ葉と細い茎を入れて混ぜ合わせ、汁気を続けて飛ばしていきます。ほとんど汁気がなくなったら出来上がりです。
※セロリの色合いは関係なく、しっかり煮汁を煮詰めるようにするとよいです。
【補足】
- このレシピで冷蔵庫で3日くらい日持ちします。きんぴらよりも少し味付けを控えめにしているので、好みでそれぞれの調味料を加減してみてください。
- レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.6)
- このレシピのキーワード
- こんにゃく
- 常備菜
- お弁当おかず
- セロリ
- 副菜もう1品
- ごま油
- このレシピのカテゴリー
- 野菜のおかず
- 乾物などその他のおかず
- 20分以内の主役のおかず
- 冷蔵で3~4日保存可能
こちらのレシピもおすすめ!
夏野菜のレシピランキング
人気のキーワード
閉じる
下ごしらえ
- こんにゃくを切り、下ゆでする(2分)
- セロリの細い茎と葉を刻む(5~6㎜幅)
- セロリの太い茎は斜め切りにする(4~5㎜幅)
- 調味料を合わせておく
調理と仕上げ
- ごま油と唐辛子を熱し、水気を切ったこんにゃくを炒める(1分)
- セロリの太い茎の部分を入れて炒める(30秒)
- 混ぜておいた調味料を加えて煮詰める(1分半~2分)
- 刻んだセロリの葉と細い茎を加え、汁気を飛ばす
※詳しくは写真付き本文をご覧ください!
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」と「メモ」の保存について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。