白ごはん.com

マイページ
ログイン
メニュー

検索

人気のキーワード

きょう何つくる?

やさしい味のピラフ風『洋風豆ごはん』のレシピ

洋風豆ごはんの写真

調理時間:10分※浸水や炊く時間を除く

生のえんどう豆が出回る時期に、ぜひ作ってみてほしいのが、えんどう豆にベーコン&にんじんを加えて炊く、ピラフ風の炊き込みご飯です。

炒めたり、コンソメを使ったりしないので、やさしい味わいに仕上がります。ぜひお試しください!

おかわりINFO

RECIPE
暑くて食欲落ちがちなときは「キムチ鍋」もいいですよね!お鍋ひとつでドカッと、〆はラーメンや雑炊でぜひ。
INFO
知っておくと便利な〔調味料別の大さじ・小さじの重量〕の一覧表のページです。味噌やマヨネーズ、時には砂糖やお米もスケールで計量すると作りやすいことがあります。

ピラフ風洋風豆ごはんの材料 (2合分)

  • 米 … 2合
  • えんどう豆 … さや付きで100g(正味約50g)
  • ベーコン … 30g
  • にんじん … 1/4本
  • 醤油 … 小さじ1と1/2
  • みりん … 小さじ1と1/2
  • 塩 … 小さじ1/2強

ピラフ風洋風豆ごはんの作り方

ピラフ風洋風豆ごはんの下ごしらえ

はじめに2合の米は、炊飯器の内釜などに入れて研ぎます。研いだら水を何度か入れ替えて水気を切り、2合の目盛りに合わせて水を入れ、30分から1時間そのまま置いて浸水させます

※浸水させる時間がなく、浸水なしでそのまま炊くなら『炊き込みごはんコース』で。ここではどんな炊飯器でも美味しくふっくら炊けるよう事前に浸水する工程をとっています(浸水したら『普通コース』で炊きます)。

えんどう豆は炊く前にさっと洗って水気を切っておき、ベーコンとにんじんは粗みじん切りにします。

豆ごはんの炊き方/レシピ

米が浸水できてから、Aの調味料(醤油とみりん各小さじ1と1/2、塩小さじ1/2強)を加えてやさしく混ぜ溶かします。※浸水は、米が水を吸って下のように米が真っ白になればOK。

えんどう豆、ベーコン、にんじんを上に広げて炊飯します。※浸水しているので普通コースの炊飯でOKです

ごはんが炊き上がったら、全体を底からさっくり混ぜ合わせて完成です。

※好みで、盛り付けてからコショウや粗びき黒コショウをふりかけても。

【補足】

  • 具材が少ないシンプルな炊き込みご飯なので、えんどう豆(グリーンピース)は冷凍ではなく、生のものを使うのがおすすめです。

梅仕事のレシピランキング

このレシピが使われている献立・特集

人気のキーワード

材料を
閉じる

ピラフ風洋風豆ごはんの材料 (2合分)

  • 米 … 2合
  • えんどう豆 … さや付きで100g(正味約50g)
  • ベーコン … 30g
  • にんじん … 1/4本
  • 醤油 … 小さじ1と1/2
  • みりん … 小さじ1と1/2
  • 塩 … 小さじ1/2強

閉じる

下ごしらえ

  • 米を研ぎ、2合の水加減をして浸水させておく(30分~1時間)
  • 豆は洗い、他の具材は粗いみじん切りにする

調理と仕上げ

  • 浸水後、調味料を加えて溶かし混ぜる
  • 具材を広げ入れて炊飯する
  • 炊き上がったら底から混ぜ合わせる


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!

メモを
閉じる

メモを保存すると自動的に
お気に入りに登録されます。

お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!