おうちで作る絶品カレーうどんのレシピ/作り方
調理時間:30分
カレーうどんの材料 (2人分)
- カレー粉 … 大さじ1
- 小麦粉 … 大さじ1
- 片栗粉 … 大さじ1と1/2
- 水(あれば冷たい状態のだし汁) … 大さじ5
- 醤油(あれば薄口でも) … 大さじ3と1/2
- みりん … 大さじ2
- 砂糖 … 小さじ2
カレーうどんの作り方
カレーうどんの材料と具材の準備
このレシピは、カレールゥに頼らず『濃いめのだし汁+カレー粉』で、シンプルな具材で仕上げるレシピにしています。
用意する具材・スパイスは、豚バラ肉、油揚げ、長ねぎ、かまぼこ、カレー粉です。
また、だし汁を自分で用意する場合は、いつもより少し濃いめに取っておくと、出来上がりの風味がカレーと相乗効果で強くなり、より美味しく仕上がると思います。
※だし汁は、昆布とかつお節のだし汁でもOKですし、「うどんつゆの作り方」も参考に、うま味の強い厚削り節を使ってもどちらでもよいです。僕は原料がそろえば、水1Lに対して、鰹厚削り20g、さばなどの雑節厚削り20gを合わせ、10~12分煮出してだし取りすることが多いです。
長ねぎは5㎜幅の斜め切り、かまぼこは5㎜幅、油あげと豚肉は1㎝幅に切ります。
また、火にかける前にとろみ付けのAのカレー粉&小麦粉各大さじ1ずつ、片栗粉大さじ1と1/2、水(あれば冷たいだし汁)大さじ5をボウルに合わせ、しっかり溶いておくと後の作業がスムーズです。
※とろみ付けには「片栗粉」と「小麦粉」を併用します。小麦粉をプラスすることで、麺に味がのりにくい普通のゆでうどんでも美味しく仕上がります!
カレーうどんのレシピ/作り方
フライパンに油小さじ1/2を入れて中火で熱し、長ねぎと豚肉を炒めます(※はじめに具を炒めることで、味に一体感が出ます)。
具材に軽く火が通ったら、塩ひとつまみ(分量外)を加えます。軽く炒め合わせてから、だし汁600mlを加えます。
だし汁を加えたら、油あげとかまぼこを入れます。沸いてきたら火を少し弱め、アクをすくい取りましょう。
続いて、Bの調味料(醤油大さじ3と1/2、みりん大さじ2、砂糖小さじ2)をすべて加えて混ぜ合わせ、1〜2分煮込みます。
このあたりで、(ゆでたり、レンチンしたり)うどんを温める準備も行っておくとよいです。
カレーうどんの仕上げ/とろみ付け
とろみ付けをする前に、Aを底からしっかり混ぜて、たまった粉類を分散させてから、Aを加えていきます。
とろみを付けるときは、火を少し強めて汁を軽く沸かし、片手はお玉でフライパンの中を混ぜながら、Aを少しずつ全体に広げ入れます。
入れ終わったら、底から大きく混ぜてとろみを均一にして、とろみがついたら火加減はそのままで1〜2分ぐつぐつと煮立たせます(粉類にしっかり火を通し、とろみを安定させるため)。
温まったうどんをざる上げしてしっかり水気を切り、熱々のカレーつゆをうどんにかけます。※麺の水気の切り方が弱いと、食べる途中でつゆのとろみが緩くなるのでしっかりと!
熱々をいただきましょう!
※食べ方のアレンジ … 夏場は麺もカレーつゆも両方熱いと、ちょっと食べ進めにくいものです。その場合は、カレーつゆは熱々、麺は一度あたためたものを冷水でシメてから合わせる「ひやあつ」にすると食べやすいので、そんな食べ方もありだと思います。
【補足】
- つゆを作るのは普通の片手鍋でも作れますが、はじめに具を炒めること、カレーが風味移りやすいことを考えると、フライパンが便利です。
- 具材のバリエーションは、椎茸やえのき茸などのきのこ類、いんげんや絹さやなどの食感のよい青み、にんじん、ほうれん草、小松菜なども美味しいです。好みでプラスしてみてください!
- 油あげは下ごしらえの段階で、好みで油抜きしてもいいと思います。
- レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.8)
こちらのレシピもおすすめ!
ピリ辛料理のレシピランキング
人気のキーワード
閉じる
下ごしらえ
- 濃い目のだし汁を用意しておく
- 具材を切る
- とろみづけの粉を水(だし汁でも)と混ぜておく
調理と仕上げ
- 長ねぎと豚肉を炒める(塩をする)
- だし汁,油揚げ,かまぼこを入れる
- 調味料を加えて煮る(1~2分)
- うどんを温めておく
- 水と混ぜておいた粉を(よく溶いて)、鍋の中を混ぜながら加える
- とろみがついたら、さらに煮る(1~2分)
- うどんにかける
※詳しくは写真付き本文をご覧ください!
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」と「メモ」の保存について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。