白ごはん.com

マイページ
ログイン
メニュー

検索

人気のキーワード

きょう何つくる?

うま味広がる!ごぼうの唐揚げのレシピ/作り方

ごぼうの唐揚げの写真

調理時間:20分

ごぼうを使ったやみつきになる味わいの唐揚げ。おかずに、おつまみに、あっという間になくなる人気の1品になること間違いなし!

下味をつけた分だけ、ちゃんと美味しくなるのでぜひお試しください。

◆関連レシピ:「やみつき鶏ごぼう飯」

おかわりINFO

RECIPE
レンジ加熱で5分で作れる「なすの味噌漬け」!ごはんや冷奴にかけたり、いろいろ使える常備菜です。
STORE

白ごはん.comの無添加ふりかけシリーズが累計35万袋を突破!いちばん人気は「ごはんふりかけ」です!

ごぼうの唐揚げの材料 (2~3人分)

  • ごぼう … 1本(150g)
  • 片栗粉 … 大さじ2ほど
  • こしょう … 少々
  • 揚げ油 … 適量
  • おろしにんにく … チューブで1㎝分ほど
  • 醤油 … 大さじ2
  • 砂糖 … 小さじ1

ごぼうの唐揚げの作り方

ごぼうのから揚げの下ごしらえ

ごぼうはまず、土を洗い落としてから、包丁の背などで皮を軽くこそげます。※「ごぼうの下ごしらえのまとめ」も参考に。

続いて、ごぼうは4~5㎝長さに切り、さらに縦に2~3等分に切って厚めの短冊形に切ります。

※切ったあとにすぐに下味をつけるため、水にさらす必要はありません。

切ったごぼうをボウルに入れ、Aのおろしにんにくチューブで1㎝ほど、醤油大さじ2、砂糖小さじ1を加えて混ぜ合わせます。時おり箸で上下を混ぜながら、5~10分ほど味をなじませます

少しのにんにくと醤油の下味が唐揚げの風味の良さにつながるので、素揚げではなく、ぜひ下味をつけて揚げてみたください。

5~10分経ったら、下味をつけたタレを別容器にざっと出し、ボウルの中は汁気を切ったごぼうだけにします(少しくらいは残ってもOK)。

そこに片栗粉大さじ2を加えて、全体を混ぜ合わせます。

ごぼうのから揚げのレシピ/仕上げ

揚げ油は170~180℃に熱しておきます(鍋や小さめのフライパンに2㎝ほどあれば十分です)。

ごぼうを軽くほぐしながら入れます(油の中でもくっつきますが、大きい塊は箸でほぐすくらいでよいと思います)。

ごぼうを入れてから、揚げる時間は3~4分が目安です。

ごぼうの表面がこんがりと色づいたら、しっかりと油を切って取り出します。

油から出したあとに、最後の味付けをします。下味をつけたタレを刷毛やスプーンで全体に少しまわしかけ、こしょう少々も全体にふりかけます。

器に盛り付けていただきましょう!揚げたてはもちろん、冷めてからも油のコクと醤油やにんにくの風味が美味しく、よいおつまみになります。

【補足】

  • 好みで炒りごまや一味唐辛子をふっても美味しいです。
  • 揚げ加減は好みですが、水分を飛ばしてカラカラに揚げてしまうよりは、ごぼうのしっとり感が少し残るくらいがおすすめです。
  • 漬けたあとのタレを最後に使いたくない!という場合は、ごぼうに下味をつけるときに別皿でAを混ぜ、少し取り分けておくとよいです。
  • 下味をつけたタレは少しだけ仕上げに使いますが、残ったものは(にんにくがきいているので)炒め物やきんぴらなどに使うとよいです。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.1)

夏野菜のレシピランキング

人気のキーワード

材料を
閉じる

ごぼうの唐揚げの材料 (2~3人分)

  • ごぼう … 1本(150g)
  • 片栗粉 … 大さじ2ほど
  • こしょう … 少々
  • 揚げ油 … 適量
  • おろしにんにく … チューブで1㎝分ほど
  • 醤油 … 大さじ2
  • 砂糖 … 小さじ1

閉じる

下ごしらえ

  • ごぼうを切る(厚めの短冊形)
  • 揚げ油を熱しておく

調理と仕上げ

  • たれの調味料を合わせ、ごぼうに下味をつける(5~10分)
  • たれは別容器に出し、片栗粉をからめる
  • 油で揚げる(170~180℃,3~4分)
  • 仕上げにたれをかけ、こしょうをふる


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!

メモを
閉じる

メモを保存すると自動的に
お気に入りに登録されます。

お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!