白ごはん.com

マイページ
ログイン

検索

人気のキーワード

タラや冬野菜たっぷりで!具だくさん湯豆腐のレシピ

具だくさん湯豆腐の写真

    調理時間:60分以下

    白ごはん.comの冬の人気レシピ「シンプルな湯豆腐」に、タラや冬野菜をたっぷり入れるバージョンのレシピです。

    野菜は白菜や他のきのこ類などに好みで置き換えてもらえたらと思いますが、薬味は大根おろしや生姜、かつお節などいろいろあった方がより楽しめると思います!

    湯豆腐の材料 (2〜3人分)

    • 好みの豆腐(※) … 2丁
    • タラ … 2~3切れ
    • 椎茸 … 5~6個
    • 長ねぎ … 1本
    • 水菜 … 1/2束
    • 春菊 … 1パック
    • 水 … 1リットルほど
    • 昆布 … 5~6㎝四方1枚
    • ぜひ用意したい薬味 … 大根おろし、おろし生姜
    • あると嬉しい薬味 … かつお削り節、柑橘類、切り海苔、刻みねぎやせん切り大葉など
    • 土佐醤油の材料 … 醤油100ml、みりん大さじ1、酒小さじ2、かつお削り節小袋1パック

    ※豆腐は好みですが、柔らかめの木綿豆腐や少し硬めの絹ごし豆腐などがおすすめ!

    このレシピのキーワード
    タラ
    豆腐
    薬味
    大根おろし
    生姜
    ねぎ
    鍋料理

    湯豆腐の作り方

    はじめに鍋に昆布を入れる

    大きめの土鍋などを用意し、水1リットルに5~6㎝四方の昆布を合わせます(昆布のうまみをスムーズに引き出すために、はじめに準備し、20~30分ほど置いておくとよいです)。

    また、シンプルな湯豆腐にも記載していますが、土佐醤油を手作りするのもおすすめです。材料は、【醤油100ml、みりん大さじ1、酒小さじ2、かつお節小袋1パック】※土佐醤油が出来上がれば、湯豆腐には、できた土佐醤油2~3に対して、水を1加え、少し薄めて使うのがおすすめなので、食べる直前にでも好みの濃さまで少し薄めてください。

    ※土佐醤油の作り方は、小鍋に調味料を合わせて弱めの中火にかけて一度沸かし、鰹節を加えて1分加熱。火を消してそのまま5~10分味をなじませてから鰹節をしっかり濾します。この分量で2回分ほど。余ったら刺身や卵かけご飯などに使ってみてください。→「土佐醤油の作り方」も参考に。

    具材と薬味、豆腐の準備

    タラは皮ごと1切れを2~3等分にします。全体にうっすら塩(分量外)をふりかけ、5分ほどおいてから、熱湯をまわしかけて霜降りをし、さっと洗って水気を切っておきます。

    薬味は用意できるものでOKですが、おすすめは大根おろしとおろし生姜!

    他に用意できれば、かつお節、柚子やすだちなどの柑橘類、刻みねぎや大葉やみょうがの薬味、切り海苔などを好みで準備するとよいです。

    椎茸は軸を落として半分に切り、春菊は乾いた切り口や傷んだ葉を除いてため水の中で洗います。水菜は洗ってから8~10㎝長さに切り、ねぎは1㎝幅の斜め切りにします。

    豆腐は1丁を6~8等分ほどに切り、鍋の中に少し余裕を持って入るくらいの豆腐、ねぎ、椎茸をはじめに入れます(タラ以外の残った具材はお皿などに取っておき、食卓で後から加えます)。

    具だくさん湯豆腐のレシピ/作り方

    鍋を中火にかけ、コトコトと緩く沸き始めたらタラを入れ、蓋をして弱火で4~5分火を通します

    ※鍋の中でぐらぐらと沸騰させてしまうと、豆腐にすが入って食感が硬くなってしまうので注意が必要です!

    蓋を外し、アクが出てきたら軽くすくい取って、食卓へ移します。食べる直前に水菜と春菊を加えて、いただきます。

    豆腐や具材を器に取って、大根おろし、おろし生姜、その他の薬味をそえ、土佐醤油を水で割って作った醤油だれをかけていただきましょう!

    薬味が多いほど、途中からかつお節をかけたり、柑橘をしぼってさっぱりいただくなど、味を変えながら楽しむことができるのでおすすめです!

    ※土佐醤油を作ったなら、その時に濾して残った「醤油味のかつお節」を薬味として使っても!

    【補足】

    • 加える野菜は、好みで変えてみてください。白菜、えのき茸やしめじ、大根やにんじんなどを加えても美味しいです。
    • 鍋の中に入れた昆布は、特に取り出さずにそのままにしておいてOKです。
    • 土佐醤油を薄めたものは、温かくても、冷たくてもどちらでも美味しいと思います。好みで温めるなどしてみてください。また、土佐醤油を使い切りで作りたい場合は、レシピの半量で作っても。
    • 時間がなければ、醤油をかけてもいいですし(これも好みで少し薄めてもOK)、市販のポン酢にちょっとだけ醤油を足し入れたものを使って、酸味のある醤油だれで食べても!
    このレシピのキーワード
    タラ
    豆腐
    薬味
    大根おろし
    生姜
    ねぎ
    鍋料理
    このレシピのカテゴリー

    {{rankings_title}}

    このレシピが使われている献立・特集

    人気のキーワード

    材料を
    閉じる

    湯豆腐の材料 (2〜3人分)

    • 好みの豆腐(※) … 2丁
    • タラ … 2~3切れ
    • 椎茸 … 5~6個
    • 長ねぎ … 1本
    • 水菜 … 1/2束
    • 春菊 … 1パック
    • 水 … 1リットルほど
    • 昆布 … 5~6㎝四方1枚
    • ぜひ用意したい薬味 … 大根おろし、おろし生姜
    • あると嬉しい薬味 … かつお削り節、柑橘類、切り海苔、刻みねぎやせん切り大葉など
    • 土佐醤油の材料 … 醤油100ml、みりん大さじ1、酒小さじ2、かつお削り節小袋1パック

    ※豆腐は好みですが、柔らかめの木綿豆腐や少し硬めの絹ごし豆腐などがおすすめ!

    メモを
    閉じる

    メモを保存すると自動的に
    お気に入りに登録されます。

    お気に入りを登録しました!

    メモを保存しました!