きのことわさびの和風スパゲッティのレシピ/作り方
調理時間:20分
きのことわさびの和風スパゲッティの材料 (2人分)
きのことわさびの和風スパゲッティの作り方
きのこの下ごしらえ
このパスタはチューブのおろしわさびを使って、醤油とバターの風味の中に、少しツンとわさびが香るレシピです。
※きのこは2~3種類あればOKで、今回は椎茸、しめじ、えのき茸を合わせました。好みで舞茸やエリンギなども使ってみてください。
まずはきのこを切ります。しめじとえのき茸は石づきを切り落とし、えのき茸だけ長さを半分にして、食べやすくほぐします。
椎茸は軸を落としてから5~6㎜幅に切ります。切ったきのこは耐熱ボウルに移します(ゆでたパスタを後から加えるので大きめのボウルがおすすめ)。
きのこを加熱する前に、スパゲッティを袋の表示時間通りにゆではじめます。たっぷりのお湯に塩を加えてゆで、ゆでた後にスパゲッティに塩気を少し感じるくらいにするのが大切です。
スパゲッティをゆではじめたら、ボウルにふんわりとラップをして、600Wで2~3分ほど加熱して、きのこに火を通しておきます。
※スパゲッティをゆでるときの塩の分量の目安は、お湯1.5Lに塩大さじ1ほどです。
きのこのわさびスパゲッティの味付け/仕上げ
きのこに火が通ったらボウルを取り出し、Aの材料(バター10~15gほど、おろしわさびチューブで3~5㎝分、醤油大さじ1、塩ひとつまみ)を加えます。
さらに、ボウルにパスタのゆで汁30~40mlを足し入れ、全体を箸で混ぜ合わせます。
あとはスパゲッティをざる上げして水気を切り、ボウルに移してから全体を混ぜ合わせ、こしょうをふりかけます。
味見をして必要があれば塩で味を調えてから、器に盛り付け、刻みねぎをちらします。ボウルに調味料が残ると思うので、それも等分して上からかけて、出来上がりです!
※油が比較的ひかえめなレシピなので、味見をして足りなければバターやオリーブオイルなどを大さじ1/2~1を目安に足して仕上げてください。最後にオイルを足した分、塩とこしょうを少し足し入れるとよいです。
【補足】
- おろしわさびの代わりに、柚子胡椒を入れても、また違った味わいになるのでおすすめです。おろしわさびと同量を目安に入れてみてください。
- ベーコンなどで増量してもいいですし、小松菜などの野菜をプラスしても。その場合はきのこも合わせてフライパンで炒めて、フライパンの中で味付けをするとよいです。
- レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.2)
薬味には切り海苔やちぎり海苔などを合わせても美味しいです。
こちらのレシピもおすすめ!
春を感じるレシピランキング
このレシピが使われている献立・特集
人気のキーワード
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。