つるむらさきならまずはコレ!つるむらさきの醤油炒め(炒め物)のレシピ/作り方
調理時間:10分
つるむらさきは夏に旬をむかえる野菜で、太い茎の食感や軽いぬめり、香りが楽しめます。
香りが少し土っぽい独特なものなので、醤油+おろしにんにくを炒め物の味付けに使うと、食べやすい仕上がりになります。ぜひお試しください!
◆関連レシピ:「つるむらさきのクルミ和え」
つるむらさきの醤油炒めの材料 (2人分)
- つるむらさき … 200g
- サラダ油や米油など好みの油 … 小さじ1
- 醤油 … 小さじ2
- おろしにんにく … チューブで1㎝ほど
つるむらさきの醤油炒めの作り方
つるむらさきの下ごしらえ
つるむらさきは、茎の根元をそろえて色が変わった部分、乾燥した部分があれば少し切り落とし、4~5㎝幅に切ります。
火通りが異なるため、「茎」と「葉や穂先」に分けておきます(穂先以外の太くない茎も「茎」側に分けておきましょう!)。
また、炒め始める前に、Aの醤油小さじ2とおろしにんにく(チューブで1㎝ほど)を合わせておきます。
つるむらさきの醤油炒めのレシピ
フライパンに油小さじ1を入れて中火で熱し、はじめに茎を入れて炒めます。
炒める時間は2分ほどです。太い茎にほぼ火が通るくらいまで炒めます。
続けて、フライパンに葉・穂先を加えます。はじめは箸で上下を返したり、カサが減ってきたらフライパンを振るなどして、2分ほど炒めて火を通します。
つるむらさき全体に火が通れったら、最後にAの調味料をまわしかけ、さっとフライパンをふってからませたら出来上がりです。
※最後に味をみて、塩気を足りなく感じたときだけ、塩少々で味を調えてください。
【補足】
- つるむらさきは、ものによっては茎がそんなに太くないものもあります。その場合は、茎を炒める時間を短くしてください。
- レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.6)
こちらのレシピもおすすめ!
夏野菜のレシピランキング
人気のキーワード
材料を
閉じる
つるむらさきの醤油炒めの材料 (2人分)
- つるむらさき … 200g
- サラダ油や米油など好みの油 … 小さじ1
- 醤油 … 小さじ2
- おろしにんにく … チューブで1㎝ほど
閉じる
下ごしらえ
- つるむらさきを切って、茎と葉・穂先に分けておく
調理と仕上げ
- 油を熱して、茎を炒める(2分)
- 葉・穂先を加えて、さらに炒める(2分)
- 味付けをして味をからませる
※詳しくは写真付き本文をご覧ください!
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」と「メモ」の保存について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。