ちくわの磯辺炒めのレシピ/作り方
調理時間:5分
普段の献立で品数をちょっと増やしたいとき、パッと作って弁当のおかずにしたいときなど、重宝するレシピだと思います。
ちくわを食べやすく切ってから、醤油をきかせて甘辛味に炒め、青のりとごまを振りかけます。
【保存の目安:冷蔵で3日ほど】
関連レシピ:5分でできるちくわの卵丼
弁当紹介:定番惣菜3種のお弁当
ちくわの磯辺炒めの材料 (2人分)
- ちくわ … 200g
- 青のり … 少々
- 白いりごま … 少々
- ごま油 … 小さじ1
- 砂糖 … 小さじ2
- 醤油 … 小さじ2
ちくわの磯辺炒めの作り方/レシピ
ちくわの磯部炒めの調理手順
ちくわは大きめのひと口大ほどを目安に、斜め切りにします。
フライパンにごま油小さじ1を入れて中火で熱し、ちくわを転がしながら炒めます。
ちくわ全体に軽く焼き色がつけば、Aの調味料(砂糖と醤油各小さじ2ずつ)を加えます。
調味料を入れたら、箸で混ぜるかフライパンを振るかして、調味料を軽く煮詰めていきます。
調味料が少し煮詰まって、ちくわ全体に絡むくらいまで火にかけ、火を止めます。
仕上げにごまと青のりを振りかけて出来上がりです。※冷蔵庫で3日ほど日持ちします(目安として)
【補足】
- 上の工程ではフライパンの中でごまと青のりを振りかけていますが、器や保存容器に移してから、ちくわに振りかけてもOKで、そのほうがフライパンが汚れにくいかも…と思います。
- ちくわの太さや長さが商品によってまちまちなので、200gに対する上記の調味料を参考にしつつ、手元にあるちくわの総量に合わせ、調味料を調整して作ってみてください。
- 3日ほど日持ちしますが、食卓に出すときは好みで再度軽く温めてから、弁当に入れるときは作りたてに近いものを使うとよいです。
- 器情報:阿南維也さんの器
- レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.1)
- このレシピのキーワード
- 副菜×5分以内
- 弁当おかず
- ちくわ
- さかな料理
- 簡単おつまみ
- ヘルシー
- このレシピのカテゴリー
- 魚介のおかず
- 10分以内のかんたん副菜
- 冷蔵で3~4日保存可能
- 塩味や素材そのものおやつ
こちらのレシピもおすすめ!
春を感じるレシピランキング
このレシピが使われている献立・特集
人気のキーワード
材料を
閉じる
ちくわの磯辺炒めの材料 (2人分)
- ちくわ … 200g
- 青のり … 少々
- 白いりごま … 少々
- ごま油 … 小さじ1
- 砂糖 … 小さじ2
- 醤油 … 小さじ2
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。