スナップえんどうと卵の炒め物のレシピ/作り方
調理時間:15分
スナップえんどうと卵の炒め物の材料 (1~2人分)
スナップえんどうと卵の炒め物の作り方
スナップえんどうの下ごしらえ
このレシピは、食べやすさと具材の絡みを良くするため、スナップえんどうは事前に茹でる&開く工程にしています。これが美味しいので、ぜひお試しください!
はじめに、スナップえんどうはヘタと筋を除きます(筋は両側取ります)。→詳しくはスナップえんどうの下処理のやり方を参考に。
鍋に湯を沸かしてティースプーン1杯ほどの塩(分量外)を加え、2分ゆでて火を通し、ざる上げして冷水に取ります。
ヘタを取った側から水が入りやすいので、軽く振って水気をしっかり切っておきましょう。
水気を切ったスナップえんどうは、カーブした側から半分に開きます。半分に開くことで食べやすく、味の絡みも良くなります。
その他の下ごしらえ
卵は容器に割り入れて箸でよく溶いてから、Aの調味料(塩小さじ1/5、こしょう少々)を加えて下味をつけます。
また、にんにくはみじん切りにしておきます。
スナップえんどうと卵の炒め物のレシピ
フライパンにサラダ油小さじ1/2とにんにくを入れて弱めの中火にかけます。
油が熱くなったらスナップえんどうを入れて、さっと1分ほど炒めてから、取り出しておきます。
フライパンにサラダ油小さじ1を追加します。火加減は弱めの中火で、熱くなったら溶いた卵を加えます。
大きくヘラなどで混ぜて、半熟状態にします。
卵が半熟になったらスナップえんどうを戻し入れ、そのまま炒め合わせます。
さっと炒め合わせてから、最後にBの醤油小さじ1/3を鍋肌からまわしかけ、炒め合わせて出来上がりです。
にんにくがほのかに効いて箸がすすむ美味しさ!普段のおかず、お弁当にぜひ作って見てください。
【補足】
- スナップえんどうは若干青臭さがあるので、にんにくとはじめに炒め合わせています。
- 好みで具材を追加して、ボリュームアップしてみてください。ベーコンやウィンナー、きのこ類なども相性良く、美味しいと思います。
こちらのレシピもおすすめ!
春野菜のレシピランキング
人気のキーワード
材料を
閉じる
スナップえんどうと卵の炒め物の材料 (1~2人分)
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。