白ごはん.com

マイページ
ログイン
メニュー

検索

人気のキーワード

きょう何つくる?

水菜とハムのさっぱりマヨサラダのレシピ/作り方

水菜とハムのサラダの写真

調理時間:10分

水菜サラダは水菜を生食するものもありますが、さっと茹でて水気をしぼったもので、水菜サラダを作る、っていうやり方もおすすめ!

シャキシャキ感が残ったままなので、食べ飽きない美味しいサラダに仕上がります。

◆関連レシピ:「水菜と油揚げの煮浸し」

おかわりINFO

RECIPE
レンジ加熱で5分で作れる「なすの味噌漬け」!ごはんや冷奴にかけたり、いろいろ使える常備菜です。
STORE

白ごはん.comの無添加ふりかけシリーズが累計35万袋を突破!いちばん人気は「ごはんふりかけ」です!

水菜とハムのさっぱりマヨサラダの材料 (3~4人分)

  • 水菜 … 200g(約1袋)
  • ハム(薄切り) … 50gほど
  • マヨネーズ … 大さじ3
  • 白いりごま … 小さじ2
  • 砂糖 … 小さじ1/2
  • 酢 … 小さじ2
  • こしょう … 少々

水菜とハムのさっぱりマヨサラダの作り方

水菜とハムの下ごしらえ

用意するのは水菜と薄切りのハム。調味料はマヨネーズをメインに使います。

まず、水菜はため水の中でふり洗いするなどして土汚れを落とし、根元を切り落として8~9㎝幅に切ります。ハムは細切りにします。

※露地ものの水菜の場合は特に土汚れが多いので、水を変えながら、葉っぱ側、根元を切り落とした後の根元側と、交互にふり洗いするとよいです。

鍋にたっぷりのお湯を沸かし、ティースプーン山盛り1杯の塩(分量外)を加えます。

水菜をゆでる時間は1分と短めでOKです。1分後にざるにあげて、冷水にとります。

ゆでた水菜がしっかり冷えたら、両手で水菜の水気をしっかりしぼり出します

※ここで水気をきつくしぼらないと、仕上がりが水っぽくなるので、必ずギュッと力をこめてしぼるようにしてください!

水菜サラダの味付け/レシピ

ボウルに細切りのハムと水気をしぼった水菜をあわせ、調味料を入れる前に箸で具材をそれぞれ軽くほぐします。

そこにAの調味料(マヨネーズ大さじ3、酢といりごま各小さじ2、砂糖小さじ1/2、こしょう少々)を加えます。

あとは箸で偏りがないように全体を混ぜ合わせたら、水菜とハムのサラダのできあがりです。

【補足】

  • ボリュームアップするなら、ゆでた細切りにんじんやコーンを足し入れたりしてもいいと思います。
  • ハムの代わりには、魚肉ソーセージを食べやすく切って合わせても。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.1)
このレシピのキーワード
水菜
ハム
人気の10分副菜
サラダ
春菊・水菜
このレシピのカテゴリー
野菜のおかず

夏野菜のレシピランキング

このレシピが使われている献立・特集

人気のキーワード

材料を
閉じる

水菜とハムのさっぱりマヨサラダの材料 (3~4人分)

  • 水菜 … 200g(約1袋)
  • ハム(薄切り) … 50gほど
  • マヨネーズ … 大さじ3
  • 白いりごま … 小さじ2
  • 砂糖 … 小さじ1/2
  • 酢 … 小さじ2
  • こしょう … 少々

閉じる

下ごしらえ

  • 水菜はため水で洗って切る
  • ハムは細切りにする

調理と仕上げ

  • 水菜を塩ゆでする(1分)
  • 水気をしぼった水菜,ハム,調味料を合わせる


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!

メモを
閉じる

メモを保存すると自動的に
お気に入りに登録されます。

お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!