レンジ加熱で手軽に!エリンギのゆず胡椒和えのレシピ
調理時間:10分以下
エリンギの簡単なおかずの紹介です。個人的には見た目の3倍は美味しい!と思っています(笑)
エリンギは手軽にレンチン加熱して、下味を付ける⇒調味料を合わせると2段階で行うのがコツです。
【保存の目安:冷蔵で3日ほど】
エリンギのゆず胡椒和えの材料 (2~3人分)
- エリンギ … 100g(中2本)
- 砂糖 … 小さじ1
- 塩 … ふたつまみ
- ゆず胡椒 … 小さじ1/2
- 醤油 … 小さじ1
- 白ごま … 小さじ1
- サラダ油や米油などの植物油 … 小さじ1
エリンギのゆず胡椒和えの作り方
エリンギのレンジ加熱のやり方
エリンギは長さを2~3等分に切り、縦6等分に食べやすく切ります(太ければ8等分くらいで、食べやすい大きさに)。
耐熱ボウルにエリンギを入れてラップをして、電子レンジ600Wで2分加熱して火を通します。
※写真ではエリンギにかぶせるようにラップをしました。ボウルがジャストサイズなら容器にふんわりラップしても。
エリンギ全体がくったりと火が通れば、砂糖小さじ1と塩ふたつまみをまぶして下味をつけます。
※火が通ったエリンギから汁気が出ていますが、汁気は捨てずにそのまま下味をつけてOKです。
エリンギのゆず胡椒和えのレシピ
3~4分経って時間を少し置いて味をなじませた後に、ゆず胡椒小さじ1/2、醤油小さじ1、白ごま小さじ1、サラダ油小さじ1を加えて混ぜ合わせます。
※白ごまはボウルに加えるときに指先でひねりながら軽くつぶしても、香り良く仕上がります。全量じゃなく、少しだけでもそうしてみてください
※もしゆず胡椒が固いようなら(混ざりやすくするために)、上の写真のように混ぜる前に醬油と混ぜ合わせておくとよいです。
調味料がまんべんなく混ぜれば出来上がり。ピリリとしたゆず胡椒の風味が箸が止まらぬ美味しさにしてくれます!
【補足】
- 冷蔵庫で3日ほど日持ちします。
- エリンギに火を通した後に、後から加える調味料とは別で、砂糖と塩で下味をしっかり付けるのがポイントです。
- 加熱後にエリンギから水分が出てきますが、風味やうま味がたっぷり出ているので、捨てずにそのまま調味料と合わせるのがおすすめ。
- 子供が食べるおかずにする場合は、ゆず胡椒を抜くか、隠し味程度に(辛みが出ないくらいで)加えるか、どちらかでやってみてください。
- 弁当に入れる場合は、当日作ったもの以外は、詰める前にレンジで再加熱し、それを冷ましてから入れるようにするとよいと思います。
- このレシピのキーワード
- 気楽に作れる
- 時短
- エリンギ
- きのこ
- ゆず胡椒
- ごま和え
- ヴィーガン
- 火を使わない
- おつまみレシピ
- このレシピのカテゴリー
- 野菜のおかず
- 10分以内のかんたん副菜
- 火を使わないレンジ活用
- 冷蔵で3~4日保存可能
こちらのレシピもおすすめ!
秋のレシピランキング
このレシピが使われている献立・特集
人気のキーワード
材料を
閉じる
エリンギのゆず胡椒和えの材料 (2~3人分)
- エリンギ … 100g(中2本)
- 砂糖 … 小さじ1
- 塩 … ふたつまみ
- ゆず胡椒 … 小さじ1/2
- 醤油 … 小さじ1
- 白ごま … 小さじ1
- サラダ油や米油などの植物油 … 小さじ1
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。