アジの煮付けのレシピ/作り方
調理時間:30分
アジの煮付けの材料 (2人分)
- 水 … 100ml
- 酒 … 100ml
- 砂糖 … 大さじ1と1/2
- 醤油 … 大さじ2と1/2
- みりん … 大さじ1
- 酢 … 大さじ1/2
アジの煮付けの作り方
アジと野菜の下ごしらえ
アジは煮付けにするなら下ごしらえは簡単。スーパーや魚屋でも手に入れやすい(お願いもしやすい)と思います。※自分でやるなら、「アジのさばき方」の前半を参考に!
アジは頭とワタを除いて腹の中をきれいに洗ったものを用意します。尾っぽも切り落とした方が鍋に入りやすいので、落とすとよいです。
また、野菜は煮付けに定番の長ねぎ・ごぼうなどもおすすめですが、アジと旬を同じくする「オクラ」を一緒に炊いても美味しいので、今回は「ごぼう+オクラ」を加えます。ごぼうは5㎝幅に切って縦6等分にして水にさらします。オクラはガクをむき取っておきます。
※アジの鮮度に自信がないときは霜降りするとより臭みを感じにくい仕上がりになります→「霜降りのやり方」
アジの煮付けのレシピ/作り方
鍋にAの水と酒各100mlずつ、砂糖大さじ1と1/2、醤油大さじ2と1/2、みりん大さじ1、酢大さじ1/2を合わせ、薄切りにした生姜を加えて中火にかけます。沸いたらアジと水気を切ったごぼうを入れます。
落し蓋をして火を少し弱め、常に鍋肌からぐつぐつと泡が煮立つ状態を保って【10分】煮ます。
※落し蓋がない場合は、キッチンペーパーをかぶせたり、アルミホイルを鍋より少し小さいサイズに形づくるなどして代用してください。
10分後に落し蓋を取り、空いたところにオクラを加えます。落し蓋を戻して【3分】煮て落し蓋をはずし、さらに【5分ほど】煮汁を煮詰めます。
器にアジと野菜を盛り付け、煮汁をたっぷりかけます。食べるときはアジの身を煮汁に少しつけながら食べましょう!
【補足】
- 最後に煮詰める時間を5分→10分くらいに延ばして、濃いめの煮汁になるまで煮詰めても美味しいです。
- わが家ではこのレシピに「カレー粉」を少しプラスして作ることもあります。アレンジとして、2回目以降にぜひやってみてください。
- Aの煮汁に加える「酢」は好みでOKです。なくても美味しく作れますので。
- 器情報:土井善男さんの器
こちらのレシピもおすすめ!
夏野菜のレシピランキング
人気のキーワード
閉じる
下ごしらえ
- アジを用意する(頭や尾っぽは切り落とす)
- ごぼう,オクラ,生姜を切っておく
調理と仕上げ
- 生姜,調味料を合わせて沸いたらアジ,ごぼうを加える
- 落し蓋をして煮る(10分)
- オクラを追加して煮て(3分)、さらに蓋を取って煮詰める(5分)
※詳しくは写真付き本文をご覧ください!
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」と「メモ」の保存について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。