玉子のおにぎりのレシピ/作り方
調理時間:10分※ごはんを炊く時間を除く
炒り卵、海苔、しょうゆ、ごはんの4つは、美味しい組み合わせですよね!お茶碗に盛ったごはんの上に炒り卵をどーんとのっけて、しょうゆをつけた海苔で巻いてもすごく美味しい!
その組み合わせで、おにぎりにしたものが「玉子のおにぎり」。しょうゆがちょっとしみ込んだ炒り卵をおにぎりの具にすると、一体感も出て美味しいんです!ぜひやってみてください。
玉子のおにぎりの材料 (3個分)
- ごはん … お茶碗軽く3杯分ほど(250gくらい)
- 卵 … 1個
- 焼き海苔(全形) … おにぎり1個に対して全形の海苔を半分
- 醤油 … ティースプーン1~2杯
- 塩(にぎるとき) … 適量
玉子のおにぎりの作り方
まず、炒り卵などの用意!
【卵1個でおにぎり3つ分の具】になります。はじめに卵をよく溶いておきます。
特に下味は必要ないので、熱したフライパンに流し入れ、箸でざっと混ぜ、半熟になれば火を止めます。
※炒り卵が半端に余れば、別の料理に使ったり、食パンにのせるなどして食べてくださいね。
炒り卵ができたら、海苔とごはんを用意します。温かいごはんはお茶碗によそって少し粗熱を取っておきます。
海苔は、炒り卵をたっぷり具にするので、おにぎり全体を包むくらいが食べやすいです(海苔が小さすぎると食べてる途中で崩壊しがち…)。なので、おにぎり1つに対して、【全形の海苔の半分】くらいを使います。
玉子おにぎりのレシピ/握り方
フライパンの炒り卵に、ティースプーン1~2杯をかけて味をつけます。
お茶碗のごはんの中央をくぼませて、炒り卵の1/3量くらいを目安にのせ、お茶碗の淵のごはんを炒り卵の上にかぶせます。
手をぬらして軽く水気をふき取り、塩を両方のてのひらに広げてから、お茶碗のごはんを手に移してにぎります。
にぎり終えたら、全形の半分に切っておいた海苔の中央に置いて、海苔でつつんだら出来上がりです。
ラップを使ってにぎるときは、はじめにラップを広げて、中央に薄く塩をふっておきます。
そこにごはんをのせ、真ん中をくぼませて炒り卵を盛り、さらにごはんで蓋をします。
にぎる前に、上から塩を薄くふりかけ、ラップで包んでにぎりましょう!
ラップからはずして、海苔で包めば出来上がりです!
【補足】
- 玉子少なめよりも、多めがおすすめです。
- 妻の実家でよく食べていたそうで、いつの間にかうちの定番おにぎりになりました。
- このレシピのキーワード
- 卵
- 名もなきオススメ料理シリーズ
- このレシピのカテゴリー
- おにぎり
- まな板&包丁いらず
- 塩味や素材そのものおやつ
こちらのレシピもおすすめ!
冬のおかずレシピランキング
人気のキーワード
材料を
閉じる
玉子のおにぎりの材料 (3個分)
- ごはん … お茶碗軽く3杯分ほど(250gくらい)
- 卵 … 1個
- 焼き海苔(全形) … おにぎり1個に対して全形の海苔を半分
- 醤油 … ティースプーン1~2杯
- 塩(にぎるとき) … 適量
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。