芽キャベツのゆで方とごま和えのレシピ/作り方
調理時間:10分
芽キャベツを縦半分に切ってから塩を少しきかせてゆで、それをごま和えにします。
縦半分でちょうど大きめのひと口大くらい。大きく切るからこそ芽キャベツの甘味がしっかり感じられると思います。
芽キャベツのごま和えの材料 (2人分前後)
- 芽キャベツ … 100g(8~10個)
- 白いりごま … 大さじ1
- 醤油 … 小さじ1
- 砂糖 … 小さじ1/3
芽キャベツのごま和えの作り方
芽キャベツのゆで方
芽キャベツは切り口が少し乾いたり変色したりしていれば薄く切り落とし、縦半分に切ります。
鍋に湯を沸かして、塩ティースプーン山盛り1杯ほど(分量外)を加えます。※しっかりと塩をきかせてゆでることで、芽キャベツの甘みも引き立ってくれます
ゆで時間は3分ほどで、ゆでる際に芽キャベツが浮いてくるので、途中箸で軽く混ぜるとよいです。
※ゆで上がりが不安な場合は3分経ったら大きめのものを食べてみて、火通りを確認しましょう!
ゆで上がればざるに上げます。ここまでできてから、ごまをすりはじめるくらいでOKだと思います。
芽キャベツのごま和えのレシピ/作り方
すり鉢に白ごまを入れて粗めにすります。すり加減は『半ずり』がおすすめ(ごまが半分つぶれ、半分そのまま残る加減です)。
そこにAの調味料を加えて混ぜ、ごま和えの衣を作ります。
※すり鉢などがなければ、白すりごまを使えばOKです。ただ、ふわっとしているため分量の大さじ1より少しだけ多めに加えましょう。
あとは、ゆで上がってまだ温かい芽キャベツを和えます。温かいうちに食べるのが美味しいですが、そのまま冷めても美味しく、翌日まで美味しくいただけます!
【補足】
- 塩ゆでした芽キャベツがしっかり甘いので、他のごま和えレシピよりも砂糖の分量を控えめにしています。
- このレシピのキーワード
- キャベツ
- ごま和え
- ヴィーガン
- ちょっとマイナーな野菜レシピ
- このレシピのカテゴリー
- 野菜のおかず
こちらのレシピもおすすめ!
春を感じるレシピランキング
人気のキーワード
材料を
閉じる
芽キャベツのごま和えの材料 (2人分前後)
- 芽キャベツ … 100g(8~10個)
- 白いりごま … 大さじ1
- 醤油 … 小さじ1
- 砂糖 … 小さじ1/3
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」の登録について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。