塩もみきゅうりと錦糸卵の酢の物のレシピ/作り方
調理時間:20分
シャキッとした塩もみきゅうりに、ふっくら焼いた錦糸卵。この2つの具材を組み合わせます。
白ごはん.comの酢の物の地の基本となる味付けではだし汁を合わせていますが、錦糸卵で味がまろやかになるので、だし汁を入れなくても美味しいです。
◆関連レシピ:「いちばん簡単な酢の物」
塩もみきゅうりと錦糸卵の酢の物の材料 (3〜4人分)
- きゅうり … 2本
- 錦糸卵 … 卵2個分
- 砂糖 … 小さじ2
- 酒 … 大さじ1/2
- 塩 … ふたつまみ
- 醤油 … 大さじ1と1/2
- 酢 … 大さじ1と1/2
- 砂糖 … 小さじ2
塩もみきゅうりと錦糸卵の酢の物のレシピ/作り方
錦糸卵を作る
きゅうりは塩もみ、卵は錦糸卵にします。きゅうり1本に対して卵1個分の錦糸卵の割合です。
卵2個を溶いて、Aの砂糖小さじ2、酒大さじ1/2、塩ふたつまみを溶かして卵液を作り、2回ほどに分けて薄くフライパンで焼きます。食べやすい長さで錦糸卵にするのですが、焼き色をつけすぎずにきれいに焼くコツなどは「錦糸卵の作り方」にまとめているので、そちらも参考にしてみてください。
きゅうりの塩もみを作る
きゅうりは両端を切り落として縦半分に切ってから斜め薄切りにします。ボウルに移してきゅうり2本に対して塩小さじ1/2(分量外)を混ぜて5分おきます。
ギュッと水気をしぼり、きゅうりの塩もみの完成です。→「きゅうりの塩もみ」にも詳しくのせています。
塩もみきゅうりと錦糸卵の酢の物の仕上げ
錦糸卵ときゅうりの塩もみが用意できたら、Bの醤油大さじ1と1/2、酢大さじ1と1/2、砂糖小さじ2)を合わせておきます。
あとは2つの具材を別のボウルの中で混ぜ合わせて器に盛り付け、食べるときに合わせ調味料をかけていただきます。
【補足】
- 好みで、普段サラダなどに使っている植物性のオイル(サラダ油や菜種、えごま油やオリーブオイルなど)を、合わせ調味料に適宜混ぜ合わせてもOKです。酢の物とサラダの中間のような具合になります。
- レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.7)
こちらのレシピもおすすめ!
夏野菜のレシピランキング
人気のキーワード
材料を
閉じる
塩もみきゅうりと錦糸卵の酢の物の材料 (3〜4人分)
- きゅうり … 2本
- 錦糸卵 … 卵2個分
- 砂糖 … 小さじ2
- 酒 … 大さじ1/2
- 塩 … ふたつまみ
- 醤油 … 大さじ1と1/2
- 酢 … 大さじ1と1/2
- 砂糖 … 小さじ2
メモを
閉じる
お気に入りを登録しました!
メモを保存しました!
「お気に入り」と「メモ」の保存について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。保存したレシピには「メモ」を追加できますので、自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでもご確認いただけます。