白ごはん.com

マイページ
ログイン
メニュー

検索

人気のキーワード

きょう何つくる?

ほっこり香ばしい!焼き枝豆のレシピ/作り方

焼き枝豆の作り方の写真

調理時間:20分※塩水に浸ける時間を除く

「ゆで枝豆」よりもほっこり香ばしく仕上がる焼き枝豆。実はとっても簡単なので、ぜひお試しください。

◆ズッキーニを同じようにグリルで焼いても!「ズッキーニのパン粉焼き」

おかわりINFO

RECIPE
ちょっとしたコツで美味しくなるのが「枝豆の塩ゆで」。さや付きが出始めましたので、ぜひ参考にやってみてください。
RECIPE
「砂肝のねぎポン酢」、週末の家飲みのおつまみにいかがでしょうか。手軽ながらハマる美味しさです!

焼き枝豆の材料 (2〜3人分)

  • 水 … 200ml
  • 塩 … 大さじ1と1/2

ほっこり香ばしい!焼き枝豆の作り方

焼き枝豆の下ごしらえ

枝豆は生のさや付きのものを用意します。

焼く前に塩水に浸けておくのですが、ゆでるよりも塩がまわりにくいため、枝豆の両端をハサミで切り落とします

枝豆をゴシゴシとため水の中でもみ洗いして、表面の産毛を軽く洗い流します。

Aの水200mlと塩大さじ1と1/2を混ぜて塩水を作り、30分〜1時間ほど浸けて塩味をなじませます

焼き枝豆のレシピ/作り方

魚焼きグリルの焼き網の上に、同じくらいの大きさのアルミホイルを敷き、塩水の水気をざっと切った枝豆を広げます

グリルを弱めの中火くらいで点火し、枝豆を【10分】焼きます

※両面グリルならそのまま焼いてOKですが、片面グリルなら途中上下を返すとよいです。

枝豆に香ばしい焼き色がついたら、火が通っているかを食べて確認します。火が通っていたら火を止めて取り出し、いただきましょう!

※アルミホイル自体はさほど熱くなってないですが、火傷に注意して取り出してください。また、アルミホイルの大きさに余裕を持たせていれば、特にグリルの下が汚れることもないと思います。

【補足】

  • 焼き立ても美味しいですし、冷めても香ばしさがよいアクセントになってくれるので、美味しいおつまみとなってくれます。
  • 同じような作り方で、魚焼きグリルではなくオーブントースターで作ってみたこともあるのですが、グリルような焼き色は付きづらかったです。ただじっくり15分くらい(1000W以上の強火でやったとき)加熱すると、ほっこり枝豆に火は通ります。参考までに。
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.7)

夏野菜のレシピランキング

このレシピが使われている献立・特集

人気のキーワード

材料を
閉じる

焼き枝豆の材料 (2〜3人分)

  • 水 … 200ml
  • 塩 … 大さじ1と1/2

閉じる

下ごしらえ

  • 枝豆の両端を切って洗う
  • 塩水を作って、枝豆を浸す(30分~1時間)

調理と仕上げ

  • 魚焼きグリルにアルミホイルを広げる
  • 水気を切った枝豆を広げて焼く(10分)


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!

メモを
閉じる

メモを保存すると自動的に
お気に入りに登録されます。

お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!