白ごはん.com

マイページ
ログイン
メニュー

検索

人気のキーワード

きょう何つくる?

うずらの卵のゆで時間/ゆで方

うずらの卵のゆで時間/ゆで方の写真

調理時間:10分

うずら卵のゆで時間は3分~3分半。水の量や殻のむき方についても簡単にふれていますので、参考になればと思います。

◆料理展開:「うずら卵の醤油漬け」「八宝菜」

おかわりINFO

RECIPE
ちょっとしたコツで美味しくなるのが「枝豆の塩ゆで」。さや付きが出始めましたので、ぜひ参考にやってみてください。
RECIPE
「砂肝のねぎポン酢」、週末の家飲みのおつまみにいかがでしょうか。手軽ながらハマる美味しさです!

うずらの卵のゆで時間/ゆで方の材料

うずらの卵のゆで時間/ゆで方

うずらの卵と水を合わせる

うずらの卵は小鍋に移します。うずらの卵が水に浸り、少し上に水がくるくらいまで、水を加えてください。

うずらの卵のゆで方

鍋を火にかけ、沸いたら火を少し弱めます。ゆで時間は3分~3分半で、黄身にも火が通るゆで加減となります。

※基本は上の時間となりますが、±1分ほど前後して、好みのゆで加減にしてもOKです。

※ゆでる時は、沸く直前くらいから箸で1分ほど軽く混ぜるとよいです。黄身が中央に近づくので、ゆでた後の殻をむくときに黄身が飛び出にくくなります(黄身が偏った状態だと、その部分の白身が薄くなって殻をむくときに白身が破けることが…)。

うずらの卵をゆで終えたらお湯を捨て、水を何度か入れ替えて冷ましましょう。

うずらの卵の殻のむき方

うずらの皮をむくときは、うずらの卵のお尻部分をテーブルにたたきつけてヒビを入れます(卵を横から見た時、尖っている側とふくらみのある側があるので、そのふくらみのある側です)。

ヒビが入った部分をつまむようにして殻をちぎるようにむき取るとやりやすく、そこを起点に殻をむきはじめるようにしてみてください。

お尻側の殻をむいたら、後は側面を軽くテーブルにたたきつけ、全体に軽くヒビを入れてから、まるっと殻をむき取ります

流水に当てながら殻をむく必要はありませんが、時おりうずらを冷ました水に入れながら殻をむくとむきやすいと思います。

【補足】

  • うずらの卵は小さいので、一般的な卵ほど茹でる際の卵の温度に気を配る必要はないかと思います。常温からでも冷蔵庫から取り出した状態でもどちらでもOKです
  • レシピ更新情報:紹介文や工程の一部をリライトしました(2025.5)

夏野菜のレシピランキング

人気のキーワード

材料を
閉じる

うずらの卵のゆで時間/ゆで方の材料

閉じる

下ごしらえのポイント

  • うずらのゆで時は、3分~3分半
  • 冷ましたら、お尻部分にヒビを入れて殻をむき取る


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!

メモを
閉じる

メモを保存すると自動的に
お気に入りに登録されます。

お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!