白ごはん.com

マイページ
ログイン
メニュー

検索

人気のキーワード

きょう何つくる?

アレンジいろいろ!手羽元とそら豆の和風ソテーのレシピ

手羽元の和風ソテーの写真

調理時間:30分※肉を室温に戻す時間は除く

野菜はいろいろアレンジできるので、手羽元をソテーして食べるおかずとして、ぜひ活用してみてください!

◆関連レシピ:そら豆入りのカプレーゼ

おかわりINFO

RECIPE
ちょっとしたコツで美味しくなるのが「枝豆の塩ゆで」。さや付きが出始めましたので、ぜひ参考にやってみてください。
RECIPE
「砂肝のねぎポン酢」、週末の家飲みのおつまみにいかがでしょうか。手軽ながらハマる美味しさです!

手羽元とそら豆の和風ソテーの材料 (2〜3人分)

  • 手羽元 … 10本(500gほど)
  • そら豆 … 20~30粒
  • 炒め用の油 … 少々
  • 醤油 … 大さじ2と1/2
  • みりん … 大さじ1

手羽元とそら豆の和風ソテーのレシピ

手羽元とそら豆の下ごしらえ

手羽元は大きさもまちまちなので、調理する30分以上前に冷蔵庫から出して室温にもどしておくと、火通りが均一になりやすいです。

手羽元500gに対して、塩小さじ1/3とこしょう(各分量外)を多めにふりかけて10分おきます

※室温に戻す時間がない場合は、工程②の野菜を入れた後に行う「蒸し焼き」の時間を長くするようにしましょう(手羽元の骨の近くは火が若干通りにくいため)

手羽元の準備と並行して、野菜も準備しておきます。今回はそら豆を加えました。そら豆以外には蒸し焼き数分で火の通るいんげん、スナップえんどう、アスパラ、ミニトマト、硬めに別ゆでしたブロッコリーやにんじん、じゃがいもなどでも。

そら豆は下の写真のように、フライパンに入れる前に薄皮を手でむき取っておきます(→詳しいやり方は「そら豆の薄皮のむき方」も参考に。

手羽元とそら豆のソテーのレシピ/作り方

フライパンに少量の炒め油を加えて中火で熱し、手羽元を広げ入れて焼きます。はじめの2分は動かさずに焼きましょう

2分経ったら、手羽元を転がしながら別の面も焼いていきます。

はじめに2分焼いた後もそんなに動かさない方がこんがりきれいに焼けるので、転がしたら1分待って、また向きを変えて1分焼いてを繰り返します。

はじめの2分も含めて、合計8分くらい焼けば、全体がしっかりとこんがりと焼けてくると思います。そうなったらそら豆を上に広げ入れます。

※火加減は中火のままでOKですが、途中強すぎるようなら少し火を弱めて焼くようにしてください。

野菜を加えたら、弱火にして蓋をして蒸し焼きにします。蒸し焼きの時間は【7~8分ほど】が目安です

※手羽元が大きい場合や、室温に戻せていない場合は、蒸し焼きの分数を1~3分くらいのばすとよいです。

火の通った手羽元とそら豆は先にお皿に盛り付けます。

残ったフライパンにAの調味料(醤油大さじ2と1/2、みりん大さじ1)を加えて沸かし、1分ほど軽く煮詰めてソースを作ります。

ソースを全体にかけて出来上がりです!今回はそら豆を使いましたが、家にある野菜でぜひお試しください。

【補足】

  • アレンジとして硬めに別ゆでしたじゃが芋、ブロッコリー、にんじんなどを紹介しましたが、手羽元と一緒にはじめから野菜を焼いて作ってもOKです。
  • その場合は(手羽元と焼く場合は)、特に別ゆでする必要もないので、火の通りにくい根菜類系を使ったアレンジもやりやすいかと。ただフライパンがいっぱいだと手羽元に火が通りにくくなるので、その点だけ注意してください。
  • 焼けた手羽元とそら豆を器に盛り付ける時は、フライパンの底にたまった脂や汁気は入れずに、肉と野菜だけを盛り付けるようにするとよいです。フライパンの残ったその汁気も煮詰め、脂と醤油をミックスすることで美味しいソースが出来上がります!
  • レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.4)
このレシピのキーワード
手羽元
そら豆
鶏肉
手羽
フライパンひとつで
このレシピのカテゴリー
肉のおかず

夏野菜のレシピランキング

人気のキーワード

材料を
閉じる

手羽元とそら豆の和風ソテーの材料 (2〜3人分)

  • 手羽元 … 10本(500gほど)
  • そら豆 … 20~30粒
  • 炒め用の油 … 少々
  • 醤油 … 大さじ2と1/2
  • みりん … 大さじ1

閉じる

下ごしらえ

  • 手羽元を室温に戻しておく(調理30分以上前)
  • 手羽元に塩こしょうをする(10分おく)
  • 野菜の下ごしらえをする

調理と仕上げ

  • フライパンで手羽元を焼く(はじめ2分は動かさず、合計8分)
  • 野菜を加え、蓋をして蒸し焼きにする(弱火7~8分)
  • 手羽元と野菜を取り出し皿に盛る
  • 調味料を煮詰めてソースを作り、具材にかける


※詳しくは写真付き本文をご覧ください!

メモを
閉じる

メモを保存すると自動的に
お気に入りに登録されます。

お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!