トマトとモッツアレラ、そら豆のカプレーゼのレシピ/作り方
調理時間:10分
トマトとモッツアレラ、そら豆のカプレーゼの材料 (2~3人分)
スポンサーリンク
トマトとモッツアレラ、そら豆のカプレーゼの作り方
カプレーゼの材料とそら豆の準備
材料はトマト、モッツアレラチーズ、そら豆の3つです。そら豆は薄皮をむいて合わせると食べやすいので、はじめにその下ごしらえを行います。
そら豆はさやから実を取り出し、薄皮をむく→塩ゆでする下ごしらえを行って、カプレーゼの具材にします。
下の写真のように、薄皮を手でむき取って(→「そら豆の薄皮のむき方」も参考に)、1分半~2分を目安に塩ゆでしてからざる上げして冷ましておきましょう。
トマトとモッツアレラ、そら豆のカプレーゼの作り方
トマトは縦半分に切ってから、ヘタ部分をV字に切り込みを入れて取り除きます。それを7~8㎜幅の半月切りにします。
モッツアレラチーズは水気を切って、トマトと同じように半分に切り、7~8㎜幅の半月切りにして、大きめの平皿に交互に並べて盛り付けます。
※レシピでは交互に丸く盛り付けましたが、2~3列に盛り付けるなど、やりやすい方法でやってみてください。
トマトとモッツアレラチーズを盛り付けたら、ゆでておいたそら豆を全体に散らします(この状態でラップをして冷蔵庫で冷やしておくと便利)。
食べる直前に、塩2つまみ、粗びき黒胡椒少々、オリーブオイル大さじ2を全体にかけます。
これは好みなのですが、僕はちょっとだけ和風にするのが好きなので、醤油ティースプーン半分ほどを最後に上からまわしかけることもあります(※味のまとまりが出るかなと思います)
これで出来上がりです。トマト、モッツアレラチーズ、そら豆を一緒にいただきましょう!
【補足】
- モッツアレラチーズは小さいボール状のものもありますよね。その場合は、ミニトマトを用意して(半分に切るなどして)、盛り合わせてみてください。
- レシピ更新情報:工程中の材料を見やすくする等、一部をリライトしました(2025.4)
お気に入りを登録しました!

メモを保存しました!
「お気に入り」と「メモ」の保存について
白ごはん.comに会員登録いただくと、お気に入りレシピを保存できます。
保存したレシピには「メモ」を追加できますので、
自己流のアレンジ内容も残すことが可能です。
また、保存した内容はログインすることでPCやスマートフォンなどでも
ご確認いただけます。
下ごしらえ
- そら豆の薄皮をむいて塩ゆでしておく(2分)
調理と仕上げ
- トマトとモッツアレラチーズを切る
- 器にそら豆とそれぞれ盛り付ける
- 塩,オリーブ油,黒胡椒で味付けする
※詳しくは写真付き本文をご覧ください!
スポンサーリンク
スポンサーリンク