白ごはん.com

マイページ
ログイン

検索

人気のキーワード

簡単で美味しい!しらすおろしパスタのレシピ

しらすおろしパスタの写真

    調理時間:20分以下

    「しらすおろし」はご飯のお供に最高のおかずです。そのしらすおろしに欠かせない醤油はオリーブオイルとも相性がよいので、パスタにしても全く違和感がなく、美味しい和パスタとなってくれます。

    作り方は、ポン酢醤油でもいいのですが、柚子やすだちなどの柑橘類を少ししぼってから醤油をかけると爽やかさが増して、いっそう美味しいレシピとなります。

    しらすおろしパスタの材料 (2人分)

    • スパゲッティ … 2人分で160〜200g程度
    • しらす … 60g程度
      ※柔らかめの“釜揚げしらす”がおすすめです
    • 大根 … 200g
    • 大葉 … 4〜5枚
    • 刻みねぎ … 少々
    • オリーブオイル … 一人あたり小さじ1〜2ほど
    • 柑橘類(柚子やすだちなど) … 適量
    • 濃口醤油 … 適量

    ※「柑橘類+醤油」ではなく市販のポン酢醤油でも。

    このレシピのキーワード
    じゃこ
    大根おろし
    大葉(青じそ)
    ポン酢

    簡単だけど美味しい!しらすおろしパスタの作り方

    パスタのゆで方・冷やし方

    美味しいパスタ料理を作るにはゆで湯に入れる塩の分量が大切です!「パスタのゆで方」にて詳しく紹介しています。 2人前のパスタをゆでるなら、お湯2Lはできればほしいところ。塩は大さじ1と1/4(約20g)加えます。 パスタは水でしめると硬くなるので、冷たくして食べる場合はしっかり芯までゆでたほうがよいです。それからざる上げして、冷水で冷やして水気を切っておきます。

    しらすおろしパスタの作り方/レシピ

    パスタをゆでている間に具材や薬味を用意しておきます。おすすめは「しらす、大根おろし、ねぎ、大葉、柑橘類」。しらすは硬めのじゃこなどではなく、「釜揚げしらす」のような柔らかめのものがおすすめです。
    ※それぞれの薬味は下の欄にポイントをまとめていますので、そちらも見てみてください

    しっかり水気を切って冷やしたパスタを皿に盛り付け、中央に汁気を適度にしぼった大根おろし、しらすをのせます。 大葉の千切りはまとめてしらすの近くに盛り、ねぎは散らし、用意できる柑橘類をしぼりやすいようにくし切りにして添えます。

    ※今回は柚子を使いました。これはすだち、かぼす、レモンなどでもOKです。柑橘類+醤油でさっぱりとした味になります。ただ、柑橘類が用意できなければ市販の「ポン酢」などを代わりに使ってもOKです。

    食べる時に濃口醤油を回しかけ、柑橘類をしぼり、さらにオリーブオイルをくるりと回しかけてから、全体を混ぜ合わせていただきます。

    しらすおろしパスタの薬味の補足

    大根おろしのポイント … 大根の汁気はそのままにせずに、ざるなどを使って適度にしぼることが大切です。
    薬味ねぎのポイント … 薬味ねぎなら切ってそのまま使い、辛みの強いねぎは水の中でもみ洗いするとよいです。
    大葉の千切りのポイント … 細く切ってから、一度水にはなしてあく抜きし、しっかり水気をきるとよいです。

    このレシピのキーワード
    じゃこ
    大根おろし
    大葉(青じそ)
    ポン酢
    このレシピのカテゴリー

    {{rankings_title}}

    人気のキーワード

    材料を
    閉じる

    しらすおろしパスタの材料 (2人分)

    • スパゲッティ … 2人分で160〜200g程度
    • しらす … 60g程度
      ※柔らかめの“釜揚げしらす”がおすすめです
    • 大根 … 200g
    • 大葉 … 4〜5枚
    • 刻みねぎ … 少々
    • オリーブオイル … 一人あたり小さじ1〜2ほど
    • 柑橘類(柚子やすだちなど) … 適量
    • 濃口醤油 … 適量

    ※「柑橘類+醤油」ではなく市販のポン酢醤油でも。

    メモを
    閉じる

    メモを保存すると自動的に
    お気に入りに登録されます。

    お気に入りを登録しました!

    メモを保存しました!